御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
東隆寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月24日(土)
参拝:2024年8月吉日
延元4年(1339年)厚東武実が南嶺子越禅師を招き開山、厚東氏の菩提所として建立されました。本堂裏山中腹の墓地の一画に墓所があります
国指定重要文化財2点、県指定文化財5点、市指定文化財6点のほか、多くの文化財を所蔵しているお寺だそうです
見どころも沢山あるお寺なので、一度は訪れたいお寺です
国指定重要文化財2点、県指定文化財5点、市指定文化財6点のほか、多くの文化財を所蔵しているお寺だそうです
見どころも沢山あるお寺なので、一度は訪れたいお寺です
お寺の入口
白い看板にはお寺の説明が書いてあります
白い看板にはお寺の説明が書いてあります
小ぶりながらも立派な山門です
本堂
とても渋い盾構え
とても渋い盾構え
境内の古図
見方が分からない
見方が分からない
猫さん発見
警戒心マックスで近づかせてもらえない
遠い、、、
遠い、、、
とっても小さな子猫ちゃん
この子は最後抱っこさせてくれました
この子は最後抱っこさせてくれました
やる気満々
おおぅ
ママを探し出しました
本堂の裏から鳳凰山ヘ登ります
厚東氏墳基群
山道らしくなりました
ここを登ります
ここを登ります
置き方が怖かった
道なりに歩いてここを上がれば山頂
特に何もない山頂でした
麓から10分くらいで着きます
麓から10分くらいで着きます
大きな観音様がありました
すこーしだけ景色が見えました
山頂の奥に道が見えたので進んでみると立派な像がありました
歩きやすい山道
迷いやすい箇所あり
この後荒れてるので山に慣れてない方は引き返すことをオススメします
この後荒れてるので山に慣れてない方は引き返すことをオススメします
倒竹ゾーン
蜘蛛の巣も沢山あり
私と息子はわくわくゾーン
蜘蛛の巣も沢山あり
私と息子はわくわくゾーン
蜂の巣が肩に乗っててちょっと可愛かったです
最初に通った道に合流
最初に通った道に合流
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。