御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神明原大神宮のお参りの記録一覧

二輪男
2022年03月04日(金)
1投稿
母のルーツという話を聞いて訪問しました。母から子供の頃のこと、若くして亡くなった祖母のこと、先祖の事を聞くようになったのは最近のことです。
自分のルーツでもあるので、訪問しました。
山奥のさらに山奥、平家の落人の話が残り近くの吉賀町では安徳天皇がお休みになられた場所の言い伝えが残る地域です。切り立った崖に沿って急勾配を上ります。確かに追手を監視したり上から攻撃するにはいい場所です。開けた場所に神社があります。
後ろに神殿がありますが、側の建物は杉が倒れて屋根が壊れています。
神社は地域の他の神社より大きく造りも立派で林業で栄えた往時を偲ばせます。
時間が止まったようで、人工的な音がしない空間は日頃の雑事が小さい意味しか持たない、意味さえないのではないかと思わせます。
鳥居は倒れて無くなっていましたが、厳かな雰囲気で、よくこんな山奥に造ったなと感心しました。伊勢神宮の直系で大神宮の社格ということです。
神明原地区です。狭い林道を進むと開けた場所になります。太陽が当たる明るい所でした。
誰も住んでいませんが、畑で野菜を作っている人がいるようです。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0