すみよしじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
住吉神社ではいただけません
広告
住吉神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年01月22日(日)
参拝:2022年12月吉日
【長門國 式内社巡り】
住吉神社(すみよし~)は、山口県下関市一の宮住吉にある神社。式内社(名神大)で、長門國一之宮。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。祭神は、住吉三神(表筒男命・中筒男命・底筒男命;第一殿)、応神天皇(第二殿)、武内宿禰命(第三殿)、神功皇后(第四殿)、建御名方命(第五殿)。大阪の住吉大社、福岡の住吉神社とともに「日本三大住吉」に数えられる。本殿は国宝、拝殿は国指定の重要文化財。
『日本書紀』によると、神功皇后による三韓征伐の際、住吉大神が神託してその渡海を守護し、帰途、「我が荒魂を穴門(長門)の山田邑に祀れ」との大神の再びの神託により、祠を建てたのが始まり。国史の初見は『日本三大実録』859年条に神階昇叙の記載がある。927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「長門國 豊浦郡 住吉坐荒御魂神社 三座 並名神大」に比定されている。
創建の由緒から軍事と海上交通の神として武家の篤い信仰を受け、鎌倉時代以降、源頼朝をはじめ歴代将軍から社領の寄進を受けた。戦国時代には一時衰微するも、当地領主・大内氏、毛利氏からの崇敬を受けて復興し、江戸時代には長州藩主・毛利氏により社殿の修復が行われた。明治時代に入り、近代社格制度のもと国幣中社に列格し、のち官幣中社に昇格した。
当社は、JR山陽新幹線・新下関駅の南東1kmあまりの緩やかな傾斜地、住宅街の外れにある。さすが一之宮だけあって、入口から大きな神池、立派な隋神門、国宝の本殿など、歴史・格式を感じる荘厳な造り。なんと言っても、5殿が横に連なった独特な造りをしている国宝・本殿が一番の見どころ。今回参拝にあたり廻った敷地はさほど広くないかと思ったが、あとで地図を見返してみると、本殿周りから離れたところに境内社(打下社)、神饌田、一宮弓道場などがあり、かなり広々としている。
今回は、長門国の式内社、長門國一之宮、旧官幣中社、別表神社であることから参拝することに。参拝時は休日の午前中早めの時間で、近所住民と思しき人から一宮御朱印帳を手にした人まで、いろんな参拝者がぱらぱらと訪れていた。
境内南端入口全景。1kmほどある旧参道(公道)の突き当りにある。
境内入口の<鳥居>と<社号標>。
鳥居の左手、神池の南側公道沿いにある<征清従軍者旌功紀念碑>。
神池に浮かぶ<厳島神社>。
神池に棲んでいる鴨たち。厳島神社の入口には鴨の脱走防止用の木製囲いがあり、参拝者が囲いを開け閉めして参拝する。自分が厳島神社に行くと、鴨が寄って来て、脱走のチャンスを窺っていた。(^_^;)
参道右手にある<宝物殿>。
参道上にある<神橋>。
参道右側の<手水舎>。
階段を上がったところに<随神門>が見えてくる。
参道左側の<青銅狛犬>。素材もユニークだが、ルックスも超ユニーク。(^_^;)
参道左側の<青銅狛犬>。ん?眼がくぼんでる??(;゚Д゚)
と思ったら、眼に見えたのは鼻の穴でした...(^_^;)
神域入口の<随神門>。
階段を登り切ったところ左側にある<狛犬>。
階段を登り切ったところ右側にある<狛犬>。両側とも玉を咥えた珍しい組み合わせ。
隋神門をくぐる。
正面すぐに現れる<拝殿>。毛利元就の寄進により1539年建立。切妻造檜皮葺。国指定の重要文化財。
扁額には「住吉荒魂本宮」とある。
扁額には「住吉荒魂本宮」とある。
拝殿に向かって左手にある<授与所>。御朱印はこちら。
拝殿後ろの<本殿>。大内弘世により1370年建立。5つの千鳥破風付一間社を合の間とともに一列に連ねた九間社流造。
中央の第三殿の前に拝殿がある。国宝。
中央の第三殿の前に拝殿がある。国宝。
本殿の左手にある<儀式殿>。
社殿のある神域の東側を見て廻る。まず境内社群の鳥居がある。
左側は<高元社>。右側は<岩宮社>、<田尻社>、<蛭子社>、<七社>の合殿。
さらに奥に進んだところにある<御神霊樹・大楠>。当社・第三殿に祀られている武内宿禰命の御手植と伝わる。
大楠の近くにある<稲荷神社>の鳥居。
<稲荷神社>の社殿。江戸時代末期の1839年に、京都・伏見稲荷大社から勧請。
社殿のある神域の西側を見て廻る。本殿の真横にあるのは、梵鐘のない<鐘楼>。
鐘楼の裏手にある<検非違使社>。
検非違使社の脇にある<神籠石>。
神籠石の脇にある建物。
最後に、国重文の<拝殿>と、、、
国宝の<本殿>。参拝時は屋根が軽く雪化粧していてとても印象的。(^▽^)/
すてき
投稿者のプロフィール
惣一郎1269投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。