御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※龍王神社ではいただけません
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

龍王神社について

長門の国三宮。竜王山を背に、静かな田園地帯にたたずむ落ち着いた雰囲気のお宮です。早朝の参拝でしたが、地元の方々が何組か参拝にいらしていました。神社の森は貴重な種類の木が多いため、保護されているそうです。駐車場は数台分しかないようでした。

おすすめの投稿

keith
2022年01月10日(月)
472投稿

今日は午後より下関の神社⛩めぐりを。
まず龍王神社⛩さんにお詣りしました。
到着した時は拝殿で祈願?がされておりました。
終わったばかりでお疲れのところ声をかけさせて頂き御朱印ご拝受いたしました。 ありがとうございました🙇‍♂️

周りは田園でバックには竜王山。 竜王山には龍王神社中宮、上宮が鎮座されてるとの事。
山が『竜王』で神社が『龍王』? 宮司さんに聞けば良かった😭

凄く落ち着くところ。 それにつきます😉

由緒
〜故御社乳母屋神社に故村社大綿津見神社を大正五年に合祀して龍王神社と改稱した。 〜  故大綿津見神社は古くは龍王社と稱えられた。  景行天皇二十年二月初申龍王山千母乎嶽に御鎮座され海神大綿津見神を上中下三宮に祀った神功皇后征韓の時此の御山に登り給いて大神に祈り給い山内屏風谷の大楠樹を持って軍船を造られ山の峠を越して船出し給う故其の峠を船越と名づく凱旋され給う時皇久保濱(今津の古宿の浜)に御上陸船具陣具を置かせ給い兵器は岩窟に納め綿津見神に謝せられた傳えられる現在本社の別宮として山頂に上宮中腹に中宮の社殿を鎮杞す八大竜大神海上安全雨乞いの神として崇拝され四季を通し登拝者多い〜
 (境内の由緒書きより抜粋)

龍王神社の鳥居

良い天気☀️

龍王神社(山口県)

竜王山

龍王神社の歴史

由緒書き

龍王神社(山口県)

神門

龍王神社の本殿

拝殿

龍王神社の本殿

扁額

龍王神社の末社

摂社 尾崎神社

龍王神社(山口県)龍王神社の建物その他

由緒

龍王神社(山口県)

摂社 河内神社

龍王神社の建物その他

由緒

龍王神社の手水

手水 龍🐉

龍王神社の末社

摂社 貴船神社

龍王神社の末社

この石橋を渡って参拝😵  めっちゃ怖かったです。
代表で私がお賽銭を。 戻って鳥居⛩の所で妻と参拝。 

龍王神社の歴史

由緒

もっと読む
文福1984
2020年02月29日(土)
325投稿

龍王神社(りゅうおうじんじゃ)

御祭神
玉依姫命

配祀
住吉荒魂大神 天津兒屋根命
息長足姫命 誉田和氣命

合祀
底津綿津見神 中津綿津見神 上津綿津見神

龍王山(614m)の麓に境内があり
境内参道入口から龍王山を
仰ぎ見ることができます

龍王神社の建物その他

雨と霧に霞む龍王山
神秘的です  雨には雨の楽しみ方^ ^

龍王神社の鳥居

境内まで真っ直ぐな 長い参道が
続きます

龍王神社の山門

予想外といったら失礼ですが
荘厳な楼門へ行き着きます

龍王神社の本殿龍王神社の末社龍王神社の末社龍王神社の末社龍王神社の末社龍王神社の末社龍王神社の狛犬

この結構リアルな亀は??

龍王神社の御朱印
もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

龍王神社の基本情報

住所山口県下関市大字吉見下1726
行き方
アクセスを詳しく見る
名称龍王神社
読み方りゅうおうじんじゃ
御朱印あり

限定御朱印なし

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー