御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

みろくいん|真言宗米徳山

弥勒院 火の目観音堂の編集履歴
2024年02月07日(水)
山形県 南米沢駅

japan-welder-A-Kさんのプロフィール画像
japan-welder-A-K
2024年02月07日 16時36分

宗派

真言宗

編集前:新義真言宗

名前

弥勒院 火の目観音堂

編集前:弥勒院

ふりがな

みろくいん

ご由緒

火の目観音(弥勒院)本尊の十一面観世音立像は越前国頸城郡日光寺(新潟県糸魚川市)から米徳山弥勒院に渡ったと伝わる像高1.6mの秘仏で、当初は檜材、一木造りだった事から「檜の目観音」と呼ばれていましたが、江戸時代に入り米沢城の城下で大火が発生した際に弥勒院も類焼、火の目観音(弥勒院)しかし本尊は奇跡的に無事だった事から「火の目観音」と呼ばれるようになっています。以来、災除けに利益があるとして信仰されてきました

ご祭神/ご本尊

本尊は十一面観世音菩薩

見所

朱印は第十四番札所、松光山大光院で貰えます

御朱印

あり

トイレ

無し

参拝所要時間

10分位

山号

米徳山

院号

弥勒院

本殿/本堂の建築様式

入母屋

巡礼

置賜三十三観音霊場、第十五番札所

ログインすると情報を追加/編集できます。