あみだじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

阿弥陀寺ではいただけません
広告
阿弥陀寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年04月13日(木)
参拝:2023年4月吉日
熊野妙法山真言宗御室派阿弥陀寺に参拝しました。
こちらは、紀州の南端に位置する妙法山という海抜749mのお山にある真言宗のお寺さまです。
黄泉の国への入り口として、古来より信仰を集めているそうです。
熊野の中でもあの世への入り口である妙法山は、死者を弔う聖地として今に至っているそうです。
ホトカミさんで諸先輩方が西国番外札所と投稿されておられるのを拝見し、参拝致しました。
本当なら、飛瀧神社から歩いて参拝出来たのに、車で向かってしまいました😅
カーナビに目的地を阿弥陀寺と入れて向かいましたら、とんでもなく遠回り?(間違ってはいないのかも知れないが💦)となり、飛瀧神社から40分程かかったように思います。しかも、とんでもない山道でした。😔
やっとこさ辿り着いて、静かなお寺さまで、かなり山の上でしたので、見晴らしの良い、素晴らしい景色に癒されました。
こちらは、紀州の南端に位置する妙法山という海抜749mのお山にある真言宗のお寺さまです。
黄泉の国への入り口として、古来より信仰を集めているそうです。
熊野の中でもあの世への入り口である妙法山は、死者を弔う聖地として今に至っているそうです。
ホトカミさんで諸先輩方が西国番外札所と投稿されておられるのを拝見し、参拝致しました。
本当なら、飛瀧神社から歩いて参拝出来たのに、車で向かってしまいました😅
カーナビに目的地を阿弥陀寺と入れて向かいましたら、とんでもなく遠回り?(間違ってはいないのかも知れないが💦)となり、飛瀧神社から40分程かかったように思います。しかも、とんでもない山道でした。😔
やっとこさ辿り着いて、静かなお寺さまで、かなり山の上でしたので、見晴らしの良い、素晴らしい景色に癒されました。
熊野大鳥居門
お山の見晴台から見下ろす景色 素晴らしい👍
参道
大鳥居門の扁額
ひとつ鐘
表面には弘法大師の書と伝えられる丸くかたどられた南無阿弥陀佛の文字と
「空海」の銘があり、現世の安穏と先祖の菩提の為に生前一度は撞いておく釣鐘だそうです。現在の釣鐘は江戸時代、延宝6年(1678)に再鋳されています。
表面には弘法大師の書と伝えられる丸くかたどられた南無阿弥陀佛の文字と
「空海」の銘があり、現世の安穏と先祖の菩提の為に生前一度は撞いておく釣鐘だそうです。現在の釣鐘は江戸時代、延宝6年(1678)に再鋳されています。
ひとつ鐘の説明書き
「空海の教えの道は一つ鐘
弥陀の浄土へ共に南無阿弥」
ひとつ鐘 御詠歌
弥陀の浄土へ共に南無阿弥」
ひとつ鐘 御詠歌
すてき
投稿者のプロフィール

なむなむ161投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。