御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ふせじんじゃ

布勢神社のお参りの記録一覧
富山県 氷見駅

神祇伯
神祇伯
2022年03月25日(金)
1512投稿

越中国射水郡の式内社です。越中国には布勢神社が二社あり、こちらは氷見市の方です。この地に住んでいた布勢宿禰一族が祖神である大彦命さまを祀ります。布勢神社自体香川や岡山など西日本にたくさんありますが、この地においては北陸を開拓した大彦命さまと深い関係にありますね。

布勢神社の鳥居

《一の鳥居》
住宅地の奥にあります。

布勢神社の建物その他

《表参道》
小高い丘の上にあるため、急な階段が現れます。

布勢神社(富山県)
布勢神社の建物その他

《円山についての説明書き》
実はかつてこの神社の鎮座する円山という丘を中心に湖が広がっていて、小島のようになっていたそうです。そのことから「布勢の水海」と呼ばれていました。2つ目の看板に図が描かれてますね。

布勢神社の建物その他

《拝殿》🙏

布勢神社(富山県)
布勢神社の建物その他

《大伴家持に関係する石碑》
日本最初の和歌集である『万葉集』を編纂した大伴家持さんが越中国守として赴任していたときにこの布勢の水海の歌を残しており、この岸辺で舟遊びをしていたとされています。富山県には大伴家持さんに関係した土地に石碑がありますが、2つ目の石碑はその中でも最古のものとされています。

布勢神社(富山県)
布勢神社の建物その他

《拝殿頭上の和歌群》
👁チェックポイント‼️
大伴家持さんはこの越中国に関する和歌を95首遺しておりそのうち氷見市の関係が32首あるんだそうです。この扁額の和歌も数えてはいないのですが、家持さん関係のものではないかと思われます。

布勢神社(富山県)

《本殿》
この後ろに御影社と呼ばれる摂社があり、大伴家持さんを祀った初めての神社とされています。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ