高野山真言宗
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
【芹谷山 千光寺】真言宗 北陸観音霊場第二十八番札所 [御本尊:聖観世音菩薩]
お参りしたのち書置をいただきました🙏
3
0
北陸観音霊場巡礼で参拝。28番札所。 本尊は聖観音。 703年円徳法道上人が開祖と伝わる。文武、元明、元正天皇の三代、桓武天皇から七代の計十代に渡り皇室の勅願所であった。 戦国時代に上杉謙信の兵火で堂宇を焼失。羽柴秀吉が再興し、以降加賀藩の保護を受けて繁栄した。
観音堂
山門
地蔵堂
11
千光寺(せんこうじ)は、真言宗の寺院。開基は大宝3年といわれ、彌勒山安居寺とともに砺波地方でもっとも古い寺とされる。
山号 芹谷山 本尊 観世音菩薩
1
令和3年6月、砺波市の千光寺。 大宝3年(703)創建。 江戸末期建築の観音堂は、井波大工の名工による複雑な屋根の組み合わせが特徴。 北陸観音霊場と北陸白寿観音霊場の御朱印をいただきました。
4
富山県魚津、千光寺にお参りしました。当日は誰も居られず御朱印はいただけませんでしたが山門の両脇には仁王像が立ち参道の階段を上ると千手観音像が迎えてくれます。
★★
0763-37-0072
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
3
0