御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たくひれしじんじゃ

多久比禮志神社のお参りの記録(1回目)
富山県東八尾駅

投稿日:2024年06月09日(日)
参拝:2024年6月吉日
時間があったので、目的地の近くで気になる神社を参拝しました。本来は参拝予定にはなかったのですが式内社の論社ということで、今回の慌ただしい神社巡りは最後になります。御祭神は彦火火出見命・豐玉姫命・鹽土老翁を祀っています。創建は672年と古く、神通川を船で遡っていると白髪の老人が現われ、向こうの川辺の松の木の際の泉が塩水であることを伝えると姿を消した。森に囲まれた泉があり、その水を煮つめると塩が得られた、との伝説があります。こちらは地域の神社の多くを兼務しておられて不在の時が多いようです。拝殿内に御朱印等が用意されていました。
多久比禮志神社(富山県)
社号標
多久比禮志神社(富山県)
多久比禮志神社(富山県)
灯籠
多久比禮志神社(富山県)
鳥居
多久比禮志神社(富山県)
参道
多久比禮志神社(富山県)
神馬像
多久比禮志神社(富山県)
多久比禮志神社(富山県)
手水舎
多久比禮志神社(富山県)
手水鉢
多久比禮志神社(富山県)
手水舎の後方に池の跡のような
多久比禮志神社(富山県)
多久比禮志神社(富山県)
多久比禮志神社(富山県)
文久四年(1864)奉納の灯籠
多久比禮志神社(富山県)
多久比禮志神社(富山県)
狛犬
多久比禮志神社(富山県)
多久比禮志神社(富山県)
拝殿
多久比禮志神社(富山県)
扁額
多久比禮志神社(富山県)
多久比禮志神社(富山県)
本殿

すてき

御朱印

書き置き
書き置き

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
多久比禮志神社の投稿をもっと見る16件
コメント
お問い合わせ