うさかじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鵜坂神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年11月20日(月)
#鵜坂神社
ご祭神はオモダルの尊、カシコネの尊。相殿神にウサカネヒメの神、ウサカメヒメの神、オオビコの命。
#面足尊
古事記では於母陀流神、日本書紀では面足尊。
オモダルの尊とカシコネの尊は、古事記でも日本書紀でも”かみよななよ”の第6世代。ちなみに次の第7世代が、イザナギの尊とイザナミの尊だ。
またオモダルの尊とカシコネの尊は、多度大社(三重県桑名市)の相殿神でもある。あちらで地震除けのクジラの縁起物が授与されていたが、それがこの2柱にちなむと書いてあった。
#惶根尊
古事記では阿夜訶志古泥神、日本書紀では惶根尊。
ある本で、オモダルの尊とカシコネの尊は織田信長が名乗った第六天魔王と同一視された、と読んだ。その理由が、彼らが”かみよななよ”の第6世代だからという。サブカル系のアンチョコ本だったせいもあり、てんで信じられなかった。だがある時ついに、第六天神社という社に彼らが祀られているのを見た。稲毛神社(川崎市川崎区)の境内にある。ただ、文字が読み辛くて詳しい由緒はよく分からなかった。
ご祭神はオモダルの尊、カシコネの尊。相殿神にウサカネヒメの神、ウサカメヒメの神、オオビコの命。
#面足尊
古事記では於母陀流神、日本書紀では面足尊。
オモダルの尊とカシコネの尊は、古事記でも日本書紀でも”かみよななよ”の第6世代。ちなみに次の第7世代が、イザナギの尊とイザナミの尊だ。
またオモダルの尊とカシコネの尊は、多度大社(三重県桑名市)の相殿神でもある。あちらで地震除けのクジラの縁起物が授与されていたが、それがこの2柱にちなむと書いてあった。
#惶根尊
古事記では阿夜訶志古泥神、日本書紀では惶根尊。
ある本で、オモダルの尊とカシコネの尊は織田信長が名乗った第六天魔王と同一視された、と読んだ。その理由が、彼らが”かみよななよ”の第6世代だからという。サブカル系のアンチョコ本だったせいもあり、てんで信じられなかった。だがある時ついに、第六天神社という社に彼らが祀られているのを見た。稲毛神社(川崎市川崎区)の境内にある。ただ、文字が読み辛くて詳しい由緒はよく分からなかった。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。