だいせんじ|天台宗|角磐山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大山寺のお参りの記録一覧(2ページ目)
![いち](https://minimized.hotokami.jp/7o15f2uwranibrgBAUbadYvy9Zab8OJNMOBICl7GTEM/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/hotokamichan-none-profile.png@webp)
いち
2018年09月07日(金)
18投稿
台風20号をやり過ごし、大山開山1500年の記念の御朱印帳と御朱印を頂きました。
また、出雲國神仏霊場巡り満願しました。
右が限定御朱印です。
限定御朱印帳表紙です。
ご縁珠と満願書、記念の勾玉です。
もっと読む
![まつ](https://minimized.hotokami.jp/NDcV6_5SwwBJQzFKFI-PIDcIuiC_8LJ4U0hX92u-nHQ/s:30:30/q:20/plain/https://pbs.twimg.com/profile_images/1891260736/yudachiagatta_normal.jpeg@webp)
まつ
2017年08月16日(水)
14投稿
間違えて社務所?撮ってしまいました…大山の上方、大神山神社奥殿さんと共に雪深い時期によく初詣に行きます。この日は深い霧雨、でも参拝者多数❗
大山の入口。五里霧中…
両脇は、盆の送り火の準備かな?
立派な門❗
間違えた…寺務所…?
もっと読む
西村 愛
2017年06月27日(火)
30投稿
「だいせん」と読みます。この周辺の山は「セン」と発音する山が多く広島の「弥山(みせん)」や岡山の「蒜山(ひるぜん)」などのようにセンと読み、これは仏教の影響と言われています。
当時相当な権力を持っていた大山寺。
先日国宝になった松江城も、築城時には大山寺から僧侶がやってきて祈祷を行いました。
その際の祈祷札が見つかって、国宝指定へと動きました。
大山寺まではトレッキングできます。さほど装備をしなくても登れますしそのまま車で近くまで行くことも可能。途中、弓ヶ浜がとても美しかったです。
トレッキングをしていると沢山の地蔵を観ることが出来ます。大山寺では地蔵信仰が盛んでした。よって様々なお地蔵さんが脇に立っています。
大山では牛馬市が開かれ繁栄したこともあり、牛の像もあります。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0