しもやまじんじゃ
下山神社のお参りの記録一覧
大神山神社本宮の後は標高1000mの場所にある大神山神社境内にある下山神社へ参拝。
こちらに行くには片道約16分の日本一の石畳の参道を歩きます。足場が悪い時は滑りやすいので、滑り止めの靴や汚れても良い靴があると良いかも💦参拝客が木の杖を用意されてるのであれば利用されても良いですね😊
今回は閉まってて御朱印が頂けなかったので機会があればまた挑戦してみます💦
主祭神→ 大己貴神(おおなむちのかみ)様
大国主神のお若いときのお名前です。
参拝作法→二礼二拍手一礼
QR決済→不可
鳥居
長く険しいので手作りの杖が必要な人はどうぞ
険しい
先程無事に商品を受け取りました。この度は大変スムーズなお取引をありがとうございました。ご縁がありましたらまたお願いします。ではこちらへの評価も併せてお願いします。が長い
まだまだ続く
疲れてきた頃
季節によっては雪が😱
あと少し
もう少し
本殿
説明書き
大神山神社奥宮社務所にて,大神山神社奥宮と下山神社の御朱印を授与いただいたのですが,奥宮の方は「奉拝」とあり,下山神社の方は「参拝」となっていたので,理由を聞いてみたら,下山神社の方は現状拝殿前に雪が積もっていて,お参りが難しいのでせめて参っていただくという事で,参拝としています,と教えていただきました。それでもやはりお参りしたいと思い,向かってみたのですが,うん確かに1メートル以上積もってるわ‼️拝殿まで行ったらおそらく雪に埋まってしまうので,残念でしたが少し離れたところで手を合わせました🙏街中には雪が全くなかったのに,やはり大山は別世界ですね❄️
奥宮本殿から到着しました。下に降りるのは絶対無理です☃️
下山神社の御由緒書きですが,何も見えません,というより近寄れません😵
拝殿正面です。ここで手を合わせます🙏
知人に聞いたのですが,大神山神社奥宮の社務所で境内社の下山神社の御朱印が授与していただけるという事でしたので,恐る恐る宮司さんに聞いてみたところ,快く授与していただけました🤗社務所のどこにも書いていないのにどうやって下山神社の御朱印の事がわかったのかなぁ🤔大神山神社奥宮のすぐ隣に鎮座されている境内社なのですが,御由緒書きを見ると,御祭神は備中国の武士で,江戸時代に再建したのが石見国の亀井家と,色々なご縁が重なって鎮座された神社のようで,なかなか興味深いです☺️見応えのある神社でした🤗
大神山神社奥宮のすぐ隣に鎮座されています
拝殿です。
御由緒書きです。
拝殿内です。
奥に扁額が見えます。
本殿です。
反対側から本殿を📸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0