おおがみやまじんじゃほんぐう
大神山神社本宮
鳥取県 伯耆大山駅
「大穴牟遅神」を主祭神とした大社造の本殿を持つ神社で、伯耆国の二ノ宮になります。その昔、大山の中腹に鎮座されていた当社へは、積雪によって冬場の祭事や参拝ができなくなるため、麓に遥拝所を設置したのがこの本社の起源とされているそうです。
境内はかなり広く鎮守の森を散策できます。本殿は大きく堂々した佇まい。さすが大国主命を祀っていることだけはありますね。気持ちの良い境内です。
あ!そういえば主祭神である大穴牟遅神とは、大国主命の若い時の名前になります。
御朱印についてはは社務所で頂きました。
参道
拝殿
拝殿向拝
拝殿向拝
注連縄と額
拝殿内
本殿
本殿
大神山神社の本社のほう。
米子IC降りてすぐぐらいの住宅街。無料駐車場あり。
鳥居をくぐり神門、拝殿と隣の建物が橋でつながっている。
境内に「大山奥宮下山神社遥拝所」がある。
鳥居と神門の間に授与所あり。御朱印をいただける。
かなり古そうな神社で神門や狛犬から老朽化してるなって感じる。奥宮の方が迫力あったがこちらは質素な感じ。
奥宮に行ったのでついでにお参り。
鳥居
神門
拝殿
大山奥宮下山神社遥拝所
本殿。拝殿と本殿をつなぐ屋根の角度が美しい!!
鳥居横の狛犬。めっちゃ傾いてる!!
8
0