ながたじんじゃ
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
創始の年月は不詳ですが、鳥取の創始時代に産土神として久松山南方の山麓に神社を建立奉斎したものです。1545年因幡国布勢の城主、山名誠通が久松山に築城の時、城内鎮座の長田大明神を城外東南の千騎が崎の背尾に奉還され、それ以後鳥取城主の崇敬社となり、また城下地方住民の産土神として崇敬されていました。 境内にある樹齢300年のオオケヤキが鳥取市指定保存樹木に、また、本殿をはじめ幣拝殿・中門・透塀・神饌所(仮殿)・神門・手水舎・祈祷殿が登録有形文化財に指定されています。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
0857-22-4608
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから