たいそうじ|浄土宗|霞関山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方太宗寺のお参りの記録一覧(2ページ目)

丸の内線新宿御苑前駅から徒歩1分です。
路地に入ると大きなお地蔵さんですぐにわかりました。
文化財が多くあります。
江戸三大閻魔と呼ばれる閻魔像と奪衣婆像はかなりの迫力ですが、御開扉されていないので、ちょっと残念です。
閻魔堂の中は扉のスイッチを押すと、一分間だけ点灯して見ることができます。
江戸六地蔵も迫力あり。
切支丹灯籠も歴史を感じます。
御朱印は「江戸三大閻魔」の御朱印(300円)、「江戸六地蔵」の御朱印(300円)、「新宿山の手七福神 布袋尊」(400円)を頂きました。
石柱
江戸六地蔵
江戸六地蔵(3番)
閻魔堂
閻魔像
三日月不動堂
新宿山の手七福神 布袋尊
塩かけ地蔵
切支丹灯籠
マリア像の象徴
本堂

花園神社から医大通りを経て閻魔様と布袋様にお参りをしに
文化財が多数あり見ごたえがあります
銅造地蔵菩薩坐像
大きいです
閻魔堂
顔が少し見えました
奪衣婆像も見てみたい
新宿山の手七福神の布袋さん
塩かけ地蔵
猫
切支丹灯籠
直書きで頂きました

『新宿山手七福神めぐり』のパンフレットを見て、巡ってみることにしました。スタート地点から最後の7箇所目まで、徒歩でも150分、交通機関利用すると90分とのことですが、せっかくなので、一気に回らないで、それぞれの場所で、七福神だけでなく、ゆっくりお参りをして何日かに分けて回ることにしました。
最初に伺ったのが、こちらの『太宗寺』さん。布袋和尚様がいらっしゃいます。
御朱印や色紙等をいただく際、とても親切に対応していただきました。
太宗寺のことを事前知識なく行きましたが、境内には東京都が指定した文化財、新宿区が指定した文化財や史跡など、たくさんあるお寺で、実はここだけで長居をしてしまい、二箇所目からの七福神めぐりは、後日になりました。
閻魔像は奪衣婆像と一緒に安置されていますが、扉は閉まっていますが、スイッチがあり、押すと一分間御堂の中の照明が点灯し、外の桟越しですが拝見することができます。
七福神めぐりは、ここからスタートにしたので、専用の色紙もこちらで頂きました。
せっかくなので、ミニご尊像も揃えることにしました。
新宿山の手七福神めぐり、布袋様の御朱印です。
専用色紙?
ミニ御尊像です(布袋様)

新宿御苑からも程近く、ビルの谷間に建つ真言宗寺院。
ご本尊は阿弥陀如来。
僧太宗が開いた草庵が始まり。
入口には、江戸六地蔵の菩薩様が安置されている他に都内最大の閻魔様が祀られています。
また、新宿山ノ手七福神の布袋尊の札所と見所がたくさんあります。
寺務所にていただく事ができますが、書き手が不在の時は書置きになります。
地蔵菩薩
閻魔堂です。
本堂は改築中でした。
新宿山ノ手七福神の布袋尊は、こちらのお堂です。
都心にも紅葉の季節です。

えんま詣り
東京
太宗寺
浄土宗
江戸六地蔵第三番札所
東京メトロ丸ノ内線
新宿御苑下車
毎年
1月15日、16日
7月15日、16日
閻魔堂御開帳
閻魔大王
奪衣婆←怖い!
いつもは閉まってる本堂
(御本尊: 阿弥陀三尊)で
御開帳
拝観料
大人100円
子供50円
↓
観無量寿経曼荼羅
(観経曼荼羅)
當麻曼荼羅の模写
(奈良の當麻寺)
(新宿区指定有形文化財)
↑
一番下に九品往生の様子が描かれてます。
地獄に落ちた罪人を救おうとされてるお地蔵さまのお姿も描かれてます。
ありがたや。
無量寿経曼荼羅
阿弥陀経曼荼羅
涅槃図、十王図。
不動堂も御開帳
三日月不動尊
布袋尊
お堂に上がらせて頂いて読経しました。
三日月不動
寺伝によれば、高尾山薬王院に奉納する為に甲州街道を搬送中、休息の為に立ち寄った太宗寺境内で盤石のごとく動かなくなったため、不動堂を建立して安置したと伝えられてます。
2020年(令和2年)
7月15日(水)参拝
曇り時々雨
閻魔大王
キリシタン灯籠
お地蔵様(江戸六地蔵)
閻魔堂
不動堂
パンフレット(観無量寿経曼荼羅、無量寿経曼荼羅、阿弥陀経曼荼羅)
本堂より閻魔堂。
太宗という僧がこの地に建てた庵が起源のお寺です。
広い境内に江戸六地蔵の銅造地蔵菩薩坐像、新宿山ノ手七福神の布袋尊、都内最大級の閻魔像が安置されており、見どころ満載です。
猫がたくさんいて、ひなたぼっこしていました。人に慣れているようで近くで気ままに過ごす姿に癒されました😺
寺号標
銅造地蔵菩薩坐像
銅造地蔵菩薩坐像
銅造地蔵菩薩坐像
銅造地蔵菩薩坐像について
銅造地蔵菩薩坐像について
内藤新宿太宗寺の文化財について
閻魔堂
閻魔堂
閻魔堂
閻魔像について
奪衣婆について
切支丹灯籠
切支丹灯籠について
本堂と寺務所
本堂
内藤正勝の墓(内藤家墓所)
内藤正勝の墓(内藤家墓所)について
墓所から見た不動堂
不動堂
不動堂
不動堂
不動堂
三日月不動像について
塩かけ地蔵尊
塩かけ地蔵尊
塩かけ地蔵尊
稲荷社
稲荷社
猫
猫
猫
御朱印
ご住職不在のため、書き置きをいただきました
東京都のおすすめ3選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
27
0