たかたひかわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
高田氷川神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年12月22日(木)
参拝:2018年3月吉日
貞観年間(859-877)に大宮に鎮座した氷川神社のご分霊をこの地に鎮祭した。当初は「氷川宮」「氷川大明神」と呼ばれていたが、明治2年(1869)に「氷川神社」に改称された。
かつては東京都新宿区下落合にある下落合氷川神社が「女体の宮」と呼ばれていたのに対し、当社は「男体の宮」と呼ばれ、二つ合わせて「夫婦の宮」と呼ばれていた。
神社正面の石鳥居は、江戸時代の寛政2年に鳥羽藩主により寄進された。
成人の日には御奉射祭を執り行っており、夏越大祓には茅の輪を飾っている。
かつては東京都新宿区下落合にある下落合氷川神社が「女体の宮」と呼ばれていたのに対し、当社は「男体の宮」と呼ばれ、二つ合わせて「夫婦の宮」と呼ばれていた。
神社正面の石鳥居は、江戸時代の寛政2年に鳥羽藩主により寄進された。
成人の日には御奉射祭を執り行っており、夏越大祓には茅の輪を飾っている。
すてき
投稿者のプロフィール
![竜王さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/RpuLosa9_8d2InLBYs2bN4hE53sTsm3DgRfsIsT94cw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241013-225632_Gw0Bll747V.jpg@webp)
竜王1378投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。