ほうりんじ|日蓮宗|萬年山
法輪寺のお参りの記録一覧
法輪寺(ほうりんじ)は、東京都新宿区西早稲田にある日蓮宗の寺院で、山号を「萬年山」と称する。江戸時代に創建され、長い歴史を持つこの寺院は、地域に根ざした信仰の場として親しまれている。
● 法輪寺の創建と開山
法輪寺は、日賢上人によって創建された。日賢上人は、寛文9年(1669年)に亡くなっており、それ以前にこの寺を開山したと伝えられている。日蓮宗の教えを広めるために建立され、本尊として「三宝祖師」を祀っている。
● 法輪寺と「新編武蔵風土記稿」
江戸時代の地誌『新編武蔵風土記稿』には、法輪寺についての記述があり、それによると、法輪寺は駿河国富士郡にある北山本門寺の末寺であるという。また、境内には「蔵王社」があり、その神体は坂上田村麻呂が東夷征伐(蝦夷征討)の際にこの地に安置したものと伝えられている。さらに、大黒天も合殿に祀られていることが記されている。
切り絵御朱印で有名らしい、種類がたくさんあります。
花手水がとっても綺麗で何種類もある素敵なお寺さんです。いつまでも居たいお寺さん。ご朱印は切り絵で何種類もあるので選ぶのも楽しい。
今年の干支己の切り絵ご朱印と直筆のご朱印
本殿
入口の天井
手水舎
花手水
花手水
花手水
花手水
花手水
花手水
手水舎
花手水
築地から早稲田にある法輪寺様へ、こちらも久しぶりの参拝です💦
切り絵御朱印 10月 『秋桜』
山門の天井にはお花が入った風鈴が飾られていました🎐
お気に入りのフラミンゴさんは左側にいました😊
☆手水舎☆
可愛らしい秋の花で飾られていました🌼
☆御本堂☆
☆日蓮聖人の像☆
これは何でしょう?
いつの間にか出来ていました💦
こちらも初めましてです💦
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0