かんつうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
感通寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年10月10日(火)
参拝:2023年10月吉日
23.10.07。先の誓閑寺、来迎寺と同じく新宿区喜久井町にある日蓮宗の寺院。
山号 本妙山
創建 寛永7年(1630年)
開山 寂陽院日建上人
【由来】〜当寺HPより抜粋〜
寺号は「感応道交・神通之力」より感通寺とされています。松平越後守の下屋敷高田御殿後にあり、衆生に機縁があれば、仏の方が自然に応じて、衆生の感と仏の応とが相交わるとの願いが込められた寺院です。
当寺安置の毘沙門天の霊像は、越後上杉謙信公が深くこの霊像を尊敬し相伝され、謙信公が天正6年に卒すると共に奥州米沢の城に遷座されましたが、徳川将軍の時代となり、高田様入府の折、かの霊像を越後少将松平忠輝公とその御母君により当寺に勧請したと言います。(後略)
当寺院の切り絵御朱印・御首題はアート的で人気ですね!自分としては、直書きの御首題を主目的で訪れましたが、御住職の対応日を確認してなかったので、今回は通常御朱印の拝受としました。
山号 本妙山
創建 寛永7年(1630年)
開山 寂陽院日建上人
【由来】〜当寺HPより抜粋〜
寺号は「感応道交・神通之力」より感通寺とされています。松平越後守の下屋敷高田御殿後にあり、衆生に機縁があれば、仏の方が自然に応じて、衆生の感と仏の応とが相交わるとの願いが込められた寺院です。
当寺安置の毘沙門天の霊像は、越後上杉謙信公が深くこの霊像を尊敬し相伝され、謙信公が天正6年に卒すると共に奥州米沢の城に遷座されましたが、徳川将軍の時代となり、高田様入府の折、かの霊像を越後少将松平忠輝公とその御母君により当寺に勧請したと言います。(後略)
当寺院の切り絵御朱印・御首題はアート的で人気ですね!自分としては、直書きの御首題を主目的で訪れましたが、御住職の対応日を確認してなかったので、今回は通常御朱印の拝受としました。
お題目塔
山門
↓
↓
参道〜本堂遠景
山門入り右手奥に《喜久井町観音》
《竹駒稲荷尊》と《毘沙門天堂》
本堂
境内
↓
↓
歴代上人お墓
さざれ石
《笹部桜》説明板
笹部桜
次回は春に参詣したいですね。
次回は春に参詣したいですね。
マスコット犬のすばるちゃん
寺務所
こちらで書き置きの御朱印を拝受しました。
こちらで書き置きの御朱印を拝受しました。
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1155投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。