御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

げんとくいなりじんじゃつなしきてんまんじんじゃ

元徳稲荷神社・綱敷天満神社のお参りの記録(1回目)
東京都浜町駅

投稿日:2024年10月06日(日)
参拝:2024年10月吉日
東京都中央区日本橋浜町に位置する元徳稲荷神社綱敷天満神社。この神社は元々の元徳稲荷神社と、同じ町内に存在していた綱敷天満神社が合祀されたものです。

●元徳稲荷神社の由来

元徳稲荷神社は、江戸時代初期に1500石を領した川村徳エ門が、伊勢神宮の外宮から豊受大神の分霊を受けて設立した神社です。当初、彼は小石川の屋敷内にこの神社を祀っていましたが、後に屋敷替えを行い、墨田区立川の三ッ目通り三ノ橋の袂に移転しました。この神社は一般市民にも開放され、地域の人々に信仰される存在となりました。
川村徳エ門の再度の屋敷替えの後、この地域には民家が立ち並ぶようになり、町は「元徳エ門町」と呼ばれるようになりました。その際、元徳稲荷神社は現在の名に改められ、細川公の屋敷内に勧請されたことが由来とされています。

●綱敷天満神社との合社

元徳稲荷神社は、同じ町内にあった学問の神様である綱敷天満神社を合社しました。これにより、元徳稲荷神社綱敷天満神社は、学問の神、産業や商売繁盛、火伏せの神としてのご利益も持つ神社となりました。
元徳稲荷神社・綱敷天満神社(東京都)
元徳稲荷神社・綱敷天満神社(東京都)
元徳稲荷神社・綱敷天満神社(東京都)
元徳稲荷神社・綱敷天満神社(東京都)
元徳稲荷神社・綱敷天満神社(東京都)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
元徳稲荷神社・綱敷天満神社の投稿をもっと見る8件
コメント
お問い合わせ