せいこういなりじんじゃ
成功稲荷神社のお参りの記録一覧
銀座八丁神社巡りその3。12:20頃到着。資生堂のオフィスビルのエントランスに、1年のうちこのイベントの3日間だけ降ろされ、一般公開されます。普段は社屋の屋上に祀られていて非公開なので、貴重な機会です。
グーグルマップでは、社屋の裏口に誘導されてしまい、駐車場の警備員さんに、表に回るよう教えていただきました。
この日はグーグルマップの方角も狂い通しで、ここも含めてしばしば道に迷いました。
二礼二拍手、ご挨拶をして一礼。お会いできて光栄でした。
ここでは記念品に資生堂の石鹸をいただきました。うれしかったです。
私が到着したときは、5人待ちくらいでした。思いのほか空いていました。
天下の資生堂の屋敷稲荷ですから、とりわけ力が強いというのも納得です。ご加護はいただけないとしても、お会いできただけで嬉しいです!
記念品の石鹸です。
集印帳のスタンプです。
私が銀座八丁神社めぐりを知るきっかけになった幻の神社。
銀座は度々の区画整理で元々あった道が無くなることがあり、場所の関係かその土地にあった稲荷神社がビルの上に奉られることが習慣的になっていったようです。
ただ創始者や創始者一家が奉っていた神社も奉ることもあり、結構な数の神社がビルの真上にあるようです。
こちらは創始者が豊川稲荷からお迎えした神社です。
あの大企業の1階ロビーに毎年屋上から遷座しており、その社はいかに丁寧に奉られているかを知る神社です。
お参りすると石鹸を貰えます(笑)。
こちらが入り口です。
すごく違和感ある風景だよね(笑)。
丁寧な奉られ方は、いつも美しく思ってます。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0