つくどじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
築土神社ではいただけません
広告
築土神社のお参りの記録(5回目)
投稿日:2024年08月11日(日)
参拝:2024年8月吉日
令和6年8月11日『友引』『大明日』『神吉日』『母倉日』『一粒万倍日』✨✨✨✨✨
今日は『終戦の日』にお詣り出来ないので、前倒しで赤坂方面から『靖國神社』を目指し、暑さに耐えウォーキング参拝をしてきました🚶💦💦💦
参拝⑨ 築土神社
御祭神
天津彦火瓊々杵尊(あまつひこほのににぎのみこと)
平将門之霊(たいらのまさかどのれい)
御由緒
天慶3年(940)に現在の大手町周辺の観音堂に平将門を祭り津久戸大明神と称したのがはじまりといわれています。江戸城築城後の文明10年(1478)には、太田道灌が江戸城の乾(北西)、田安台に鎮守として社殿を造営しました。田安明神、江戸明神と呼ばれた時期もあり、山王・神田明神とともに江戸三社の一つに数えられました。神社の位置は田安、牛込、筑土八幡町、富士見へと移り昭和29年に現在地に移転しました。
境内に区指定有形民俗文化財の力石、狛犬があります。本殿前の狛犬は、安永9年(1780)奉納の区内最古のものです。(千代田区観光協会公式HPより)
今日は『終戦の日』にお詣り出来ないので、前倒しで赤坂方面から『靖國神社』を目指し、暑さに耐えウォーキング参拝をしてきました🚶💦💦💦
参拝⑨ 築土神社
御祭神
天津彦火瓊々杵尊(あまつひこほのににぎのみこと)
平将門之霊(たいらのまさかどのれい)
御由緒
天慶3年(940)に現在の大手町周辺の観音堂に平将門を祭り津久戸大明神と称したのがはじまりといわれています。江戸城築城後の文明10年(1478)には、太田道灌が江戸城の乾(北西)、田安台に鎮守として社殿を造営しました。田安明神、江戸明神と呼ばれた時期もあり、山王・神田明神とともに江戸三社の一つに数えられました。神社の位置は田安、牛込、筑土八幡町、富士見へと移り昭和29年に現在地に移転しました。
境内に区指定有形民俗文化財の力石、狛犬があります。本殿前の狛犬は、安永9年(1780)奉納の区内最古のものです。(千代田区観光協会公式HPより)
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。