御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
青松寺ではいただけません
広告

せいしょうじ

青松寺のお参りの記録(1回目)
東京都神谷町駅

投稿日:2022年12月15日(木)
参拝:2014年12月吉日
正式名:萬年山青松寺
江戸府内の曹洞宗の寺院を統括した江戸三箇寺のひとつで、太田道灌が雲岡舜徳を招聘して文明8年(1476)に創建。
当初は武蔵国貝塚にあったが、徳川家康による江戸城拡張に際して現在地に移転した。
しかし移転後も長く「貝塚の青松寺」と俗称されていた。
境内に「獅子窟学寮」を擁し、幾多の人材を輩出、明治8年(1875)には、獅子窟学寮内に曹洞宗大学林専門本校を開校し、翌年、港区高輪の泉岳寺学寮、文京区駒込の吉祥寺学寮「旃檀林」と統合し、今日の駒澤大学へと発展した。
青松寺(東京都)
青松寺(東京都)
青松寺(東京都)
青松寺(東京都)
青松寺の建物その他
青松寺の本殿
青松寺(東京都)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
青松寺の投稿をもっと見る22件
コメント
お問い合わせ