御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
正光院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年08月23日(水)
参拝:2023年8月吉日
🌸正光院(しょうこういん)に参拝させて頂きました🙏 🌼東京都港区にある高野山真言宗の寺院。
1630年(寛永7年)、福岡藩の藩主黒田忠之の開基です。
当院の本尊は薬師如来である。恵心僧都源信の作と伝えられており、一条天皇誕生の祈願仏といわれている。江戸時代は「子安薬師」と呼ばれ、信仰を集めていました。
☘️1945年(昭和20年)の空襲で伽藍をすべて焼失してしまった。しかも当時の住職は前年の1944年(昭和19年)に寂していたため、再建のリーダーシップをとる者がおらず、戦後10年間は無住(住職不在)の廃寺状態が続いてきた。住職着任後も瓦礫の後始末に追われ、再建事業が完了したのは戦後35年が経過した1980年(昭和55年)のことです。
🍁所在地: 東京都港区元麻布3丁目2−20
1630年(寛永7年)、福岡藩の藩主黒田忠之の開基です。
当院の本尊は薬師如来である。恵心僧都源信の作と伝えられており、一条天皇誕生の祈願仏といわれている。江戸時代は「子安薬師」と呼ばれ、信仰を集めていました。
☘️1945年(昭和20年)の空襲で伽藍をすべて焼失してしまった。しかも当時の住職は前年の1944年(昭和19年)に寂していたため、再建のリーダーシップをとる者がおらず、戦後10年間は無住(住職不在)の廃寺状態が続いてきた。住職着任後も瓦礫の後始末に追われ、再建事業が完了したのは戦後35年が経過した1980年(昭和55年)のことです。
🍁所在地: 東京都港区元麻布3丁目2−20
すてき
投稿者のプロフィール

🌷日向ぼっこ☀️🐇928投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。