御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

臨済宗建長寺派

徳昌寺のお参りの記録一覧
東京都 日向和田駅

笑坊主
笑坊主
2021年03月27日(土)
231投稿

 臨済宗建長寺派のお寺です。文明年間(1470年頃)眞山和尚の開山と伝わっています。かつてはかなり大きなお寺だったようですが、明治27年の火災で全焼してしまい、仮本堂が建つのみの無住寺院となっています。となりの畑中地区の地蔵院の住職が兼務されています。

徳昌寺の本殿

 昭和に入って建造された仮本堂です。ご本尊は十一面観音菩薩です。江戸時代に日記を残された五日市の大悲願寺の住職が、青梅用事があるときに宿をとられたという記録があるそうで、かつての規模の大きさは、本堂前の敷地の広さからもうかがえます。

徳昌寺(東京都)

 大きな池に錦鯉が泳いでいます。心字池のような形です。

徳昌寺の地蔵

 かなり大きなお地蔵様です。本堂と地蔵堂の間は、現在、地域の運動広場と児童公園になっていますが、すべてお寺の敷地だったと思うと、大きなお寺だったことが想像できます。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ