御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
天寧寺ではいただけません
広告

天寧寺のお参りの記録(1回目)
東京都東青梅駅

投稿日:2022年09月02日(金)
参拝:2022年9月吉日
 青梅市、東青梅駅近辺の寺院巡りです。
 天寧寺は東青梅駅から徒歩で15~20分程のところにあります。
 境内入口に広い駐車場もあります。
最盛期は末寺三十七ケ寺を統括した大寺院です。
 
天寧寺の建物その他
 天寧寺は、平将門が創建した真言宗高峯寺があったといわれる場所に、青梅近隣を支配した豪族、勝沼城主三田氏宗が開基となり、文亀年間(1501~1503)一華文英和尚を開山に招いて創建した伝わります。
天寧寺の山門
 惣門から杉並木の長い参道が山門まで通じています。開山の一華文英和尚は朝廷から神嶽通龍禅師の称号を授けられた高僧で、弟子も多く、近隣の数多くの禅宗寺院の開創にも関わっています。
天寧寺の山門
 山門は楼門形式の二天門です。造立は宝暦九年(1759)門の二階には鎌倉時代の作といわれ、武藏御嶽神社の世尊寺にお祀りされていた釈迦如来像、十六羅漢像が安置されています。
天寧寺の像
 門の左側は多聞天像。
天寧寺(東京都)
 右側は増長天像です。
天寧寺の山門
 山門をくぐると、さらに嘉永六年(1853)造立の中雀門があります。
天寧寺の本殿
 元禄十六年(1703)火災に遭い、本堂は宝永4年(1707)の再建です。ご本尊は釈迦如来像です。
天寧寺(東京都)
 本堂を中心に法堂(はっとう)、東司(とうす:べんじょ)、浴室、庫裏、僧堂などの諸堂が廻廊でつながる七堂伽藍がそろう境内です。
天寧寺(東京都)
 僧侶が講義を受ける法堂といわれる建物です。
天寧寺(東京都)
 本堂の右手は、僧侶の生活の場となる庫裏(くり)です。天寧寺は、霊場の札所などにはなっていないようですが、御朱印はこちらでいただけるようです。
天寧寺(東京都)
 典型的な曹洞宗に伝わる七堂伽藍が整う境内が残される寺院は数少ないことから、東京都の史跡に指定されています。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
天寧寺の投稿をもっと見る4件
コメント
お問い合わせ