御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
ホトカミで探す東京のお墓ホトカミで探す東京のお墓
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

近隣にコインパーキングあり

おすすめの投稿

惣一郎
惣一郎
2021年06月15日(火)
1269投稿

住吉神社(青梅)は、青梅市にある神社。旧社格は郷社。祭神は、住吉三神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)と神功皇后。

創建は室町時代の1369年、延命寺の開山・季龍元筍が故郷大阪の住吉大社を勧請し、伽藍鎮守として奉斎したことに始まる。1513年には領主の三田氏宗・政定親子が拝殿を再建し、種々の神宝を奉納して青梅村の総鎮守とした。江戸時代には青梅は宿場町として栄えたほか、青梅縞の生産で繁栄し、地元や江戸の豪商の寄進で1716年には社殿を造営、1824年には幣殿、拝殿が再建された。明治時代になると、名称を「住吉大明神」から「住吉神社」に改称し、はじめ村社に、のちに郷社に列した。

当社は、JR青梅線・青梅駅の東方300mの、市街地の中の稲荷山という小山の上にある。境内南側の大通り(昔の三業通り)に面した鳥居は平地にあり、参道を進み急峻な階段を登ったところに社殿がある。青梅の街を見下ろせる境内は広くはないが、喧騒から一気に離れ、静かで落ち着きがある。

今回は、旅行情報サイト<じゃらん>で口コミ数の多い人気神社として参拝することに。青梅市の中心街にある立派な神社で、人気があることには納得。参拝時は週末の午後、家族連れや地元民など、自分以外にも参拝者はぱらぱらいた。

住吉神社の鳥居

大通りから見た境内全景。大きな<一の鳥居>と<社号標>。後ろの木に覆われた小山に社殿がある。

住吉神社の末社

一の鳥居の左側の石燈籠の左脇にちょこんと建っている<招福殿>。幟には<猫祖神>とあるが、中に鎮座するのは<招き猫>?笑

住吉神社の鳥居

参道を進んで、急階段前の<二の鳥居>。

住吉神社の末社

二の鳥居の左側の狛犬の後ろに<大黒天猫>。当社は<猫推し>?笑

住吉神社の手水

急階段を登り切ったところの左側にある<手水舎>。

住吉神社の本殿

急階段を登り切った正面にある<社殿>。端正でバランスが良い。そんなに古くはなさそう。

住吉神社の本殿

<拝殿>正面。それなりの立派なサイズ。

住吉神社の芸術

拝殿の彫刻が、繊細で美しい。

住吉神社の本殿

朱塗りの本殿は、拝殿に比べるとサイズは小さい。

住吉神社の末社

社殿の左側にある<稲荷社>。

住吉神社の末社

社殿の左奥にある<天満宮>。

住吉神社の末社

しゃでんの右側に移動して、ちゃんと社号標が立っている<大鳥神社>。

住吉神社の末社

大鳥神社の左隣にある<祓戸社>。

住吉神社の本殿

境内右手にある<社務所・授与所>。御朱印はこちら。

住吉神社の鳥居

急階段からの景色。正面の8階建ての建物の8階と同じ高さに見える。

もっと読む
投稿をもっと見る(35件)
名称住吉神社
御朱印あり

限定御朱印なし

詳細情報

ご祭神《主》上筒之男命,中筒之男命,底筒之男命,神功皇后
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ