御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
宝泉寺ではいただけません
広告

宝泉寺のお参りの記録(1回目)
東京都河辺駅

投稿日:2024年05月02日(木)
 東京都青梅市と埼玉県入間市を結ぶ豊岡街道沿い、杣保葛神社の境内の奥に本堂があります。
宝泉寺(東京都)
 応永元年(1394)に開創され、文亀四年(1504)藤橋城主、平山越前守重吉が開基となり再興されたそうです。平山重吉は源平合戦で活躍した平山季重の子孫と伝わります。
宝泉寺(東京都)
 御本尊は恵心僧都作と伝わる阿彌陀如來像です。江戸時代までは塩船寺の末寺で、現在は眞淨寺の兼務寺院です。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宝泉寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ