御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

そまのほかつらじんじゃ

杣保葛神社のお参りの記録一覧
東京都 河辺駅

笑坊主
2024年05月02日(木)
161投稿

 東京都青梅市と埼玉県入間市を結ぶ豊岡街道沿いに鎮座します。
御祭神は須佐之男命(スサノオノミコト)建御雷神(タケミカヅチノカミ)経津主神(フツヌシノカミ)神直毘神(カムナオビノカミ)大直毘神(オオナオビノカミ)です。

杣保葛神社(東京都)

 明治43年に杣保神社と葛神社が合併し、現在の社名となりました。杣保神社は藤橋城主、平山越前守重吉が文亀・永正年間(1501~1521)藤橋城鎮護のため愛宕社として祀られたのが始まりと伝わります。葛神社は近隣の鎮守として愛宕社内に牛頭天王社として祀られたのが始まりのようです。

杣保葛神社(東京都)

 一の鳥居は街道沿いに建立されています。

杣保葛神社(東京都)

 手水舎は一の鳥居と二の鳥居の間にあります。

杣保葛神社(東京都)

 二の鳥居は木造です。

杣保葛神社(東京都)

 現在の社殿は大正時代に建立されたそうです。社殿のすぐ裏手に宝泉寺の本堂があり、神仏習合の江戸時代までは宝泉寺の住職が別當として神社も管理していたようです。

もっと読む

東京都のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ