むさしみたけじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
武蔵御嶽神社ではいただけません
広告
武蔵御嶽神社のお参りの記録(4回目)
投稿日:2023年12月24日(日)
参拝:2023年12月吉日
「もう一つ」の“御岳山”は、
“宿坊”に遺る“風習”と“風景”
いまはもう昔昔。御岳山、の歴史。
(東京都の学芸員の話す内容状態)
「武蔵御嶽神社」は“お寺さん”だった。
神社の鳥居の前の、
おおっきな御神木あるあたり、
その辺りは、『門前町』の“商店街”
鹿の肉の入った蕎麦やうどん等売って居る店
御休憩出来る宿坊“お風呂・日帰り入浴”出来たり
今も泊まる事可能。
宿坊のひとの町内会長がいらしゃって
町内会もある、日本の山の上の町。
ケーブルカーがあるが、住民はバイクか
軽自動車の自家用車で登山道往復。
こういう歴史は、
東京都のガイドセンターでも語るべきと想える。
視覚障害者や聴覚障害の人にも
“宿坊”体験して欲しいと想えた。
ちなみに、わたしは
“奥多摩八十ハ箇所”大師詣りで、いった。
大師様前で“般若心経”お唱えし、二度目の参拝。
大師様管理宿坊女将さんに御朱印戴き、
其処宿坊は“2人以上”しか泊まれないのが残念。
お遍路さんは、自炊でいいから、
ひとりでとめて貰いたいと想えた。
日帰りか、一人泊まれる場所で夜明かす。
それとアラ二十歳で、
武蔵御嶽山のユースホステル泊まったが
いまもユースホステル現役なのか?
看板はあったが、泊まれるか不明なので
ユースホステルは何十年行ってない。
此処の女将さんに、奥多摩八十八の
ホームページからコンビニでコピーして
製本したモノ
(コンビニコピー代五百円+製本代なので千円以上御志納を)
を渡してある。
まだ御朱印帳無い人は、製本代金女将さん
が決めたお金置いてご活用下さい。
御朱印帳代金は、奥多摩八十八箇所の
石仏さま維持費になったらいいけど、
時間とお金不足で大小二冊しか
奉納できなかった。
平成に、復刻版造った人みたいに
100冊以上お寺さん奉納出来たら
いいなという、簡素な感想。
東京都の博物館状態の、“ビジターセンタ-”では
柚子湯(冬至)過ぎたら“お正月飾り”飾って
OKとおっしゃるのだけど、
実際、旅館業やられている、宿坊女将さんは
忙しい為、何やかんやと28日に大掃除。
そのあとギリギリに28日に飾るらしい。
会社員もされているご主人が少しずつ造って
全部で30個数の御幣のような、御岳山地区
特別なお飾りを飾るのだけど、
ビジターセンターで、ボランティア出来る人
宿坊のお飾りを
ボランティアしたらどうでしょうか?
ただ、その御岳山のお正月飾りも、
若干、お飾り創り方が宿坊で異なるらしい。
“武蔵御嶽神社”のマチュピチュのような宿坊
もっと“文化継承するボランティア”等
使って、お正月を迎えて欲しいと想える。
東京のネイチャーガイドツアーも行う?
学芸員みたいな職員さんは
お正月の神さまは山から降りて来るとの事。
31日から日の出山昇り“天照大神”拝み
山降りたら、その人も神さまになれる?
歴史の場所に、
『「おいぬ様」は、犬ではなく日本狼のこと』
というのがあるが云えてるって想える。
ケーブルカーにペット犬の席があるが
昔昔から青梅市在住の犬様は、
ケーブルカーに乗らず、登山道散歩されて
神社に行くところ観た事ある。
それと、御岳山は、関東周辺に、武蔵御嶽神社を信仰する農家がいて、
神奈川の大山、神奈川の相模原市周辺、八王子市、町田市、埼玉県、茨城県迄
そう云う、昔「講」があった地域の人の所、いまも御子息家へ、年末になると
青梅市にある、武蔵御嶽神社の神職宿坊の人たちが、
御手紙に添えて、御幣のような御守、御札郵送するそうな。
そうすると、その関東一円の農家が、米を御岳山まで奉納、贈って下さる。
そういえば~、山歩き趣味?山野草好きな?父親が、
わたし 子どもときに、言っていた。
第二次世界大戦以後、食べ物無かった時は、
宿坊や山小屋泊まる時は、おコメ持参で泊まったそう。
お金よりもおコメが大事だった。
東京都は国立市や町田市に稲作農家が、神社に奉納米を育てている。
しかし、農家高齢化で、国立市あたりは、田んぼがアパートに成っている。
これ以上アパート増やしどうするの?
のほほんとして、携帯アプリばかりやっといるが
日本人が農業、稲作しなかったら、御岳山文化財も護れないんだよね~。
「新四国の奥多摩八十八ヶ所」御守り下さい。
“宿坊”に遺る“風習”と“風景”
いまはもう昔昔。御岳山、の歴史。
(東京都の学芸員の話す内容状態)
「武蔵御嶽神社」は“お寺さん”だった。
神社の鳥居の前の、
おおっきな御神木あるあたり、
その辺りは、『門前町』の“商店街”
鹿の肉の入った蕎麦やうどん等売って居る店
御休憩出来る宿坊“お風呂・日帰り入浴”出来たり
今も泊まる事可能。
宿坊のひとの町内会長がいらしゃって
町内会もある、日本の山の上の町。
ケーブルカーがあるが、住民はバイクか
軽自動車の自家用車で登山道往復。
こういう歴史は、
東京都のガイドセンターでも語るべきと想える。
視覚障害者や聴覚障害の人にも
“宿坊”体験して欲しいと想えた。
ちなみに、わたしは
“奥多摩八十ハ箇所”大師詣りで、いった。
大師様前で“般若心経”お唱えし、二度目の参拝。
大師様管理宿坊女将さんに御朱印戴き、
其処宿坊は“2人以上”しか泊まれないのが残念。
お遍路さんは、自炊でいいから、
ひとりでとめて貰いたいと想えた。
日帰りか、一人泊まれる場所で夜明かす。
それとアラ二十歳で、
武蔵御嶽山のユースホステル泊まったが
いまもユースホステル現役なのか?
看板はあったが、泊まれるか不明なので
ユースホステルは何十年行ってない。
此処の女将さんに、奥多摩八十八の
ホームページからコンビニでコピーして
製本したモノ
(コンビニコピー代五百円+製本代なので千円以上御志納を)
を渡してある。
まだ御朱印帳無い人は、製本代金女将さん
が決めたお金置いてご活用下さい。
御朱印帳代金は、奥多摩八十八箇所の
石仏さま維持費になったらいいけど、
時間とお金不足で大小二冊しか
奉納できなかった。
平成に、復刻版造った人みたいに
100冊以上お寺さん奉納出来たら
いいなという、簡素な感想。
東京都の博物館状態の、“ビジターセンタ-”では
柚子湯(冬至)過ぎたら“お正月飾り”飾って
OKとおっしゃるのだけど、
実際、旅館業やられている、宿坊女将さんは
忙しい為、何やかんやと28日に大掃除。
そのあとギリギリに28日に飾るらしい。
会社員もされているご主人が少しずつ造って
全部で30個数の御幣のような、御岳山地区
特別なお飾りを飾るのだけど、
ビジターセンターで、ボランティア出来る人
宿坊のお飾りを
ボランティアしたらどうでしょうか?
ただ、その御岳山のお正月飾りも、
若干、お飾り創り方が宿坊で異なるらしい。
“武蔵御嶽神社”のマチュピチュのような宿坊
もっと“文化継承するボランティア”等
使って、お正月を迎えて欲しいと想える。
東京のネイチャーガイドツアーも行う?
学芸員みたいな職員さんは
お正月の神さまは山から降りて来るとの事。
31日から日の出山昇り“天照大神”拝み
山降りたら、その人も神さまになれる?
歴史の場所に、
『「おいぬ様」は、犬ではなく日本狼のこと』
というのがあるが云えてるって想える。
ケーブルカーにペット犬の席があるが
昔昔から青梅市在住の犬様は、
ケーブルカーに乗らず、登山道散歩されて
神社に行くところ観た事ある。
それと、御岳山は、関東周辺に、武蔵御嶽神社を信仰する農家がいて、
神奈川の大山、神奈川の相模原市周辺、八王子市、町田市、埼玉県、茨城県迄
そう云う、昔「講」があった地域の人の所、いまも御子息家へ、年末になると
青梅市にある、武蔵御嶽神社の神職宿坊の人たちが、
御手紙に添えて、御幣のような御守、御札郵送するそうな。
そうすると、その関東一円の農家が、米を御岳山まで奉納、贈って下さる。
そういえば~、山歩き趣味?山野草好きな?父親が、
わたし 子どもときに、言っていた。
第二次世界大戦以後、食べ物無かった時は、
宿坊や山小屋泊まる時は、おコメ持参で泊まったそう。
お金よりもおコメが大事だった。
東京都は国立市や町田市に稲作農家が、神社に奉納米を育てている。
しかし、農家高齢化で、国立市あたりは、田んぼがアパートに成っている。
これ以上アパート増やしどうするの?
のほほんとして、携帯アプリばかりやっといるが
日本人が農業、稲作しなかったら、御岳山文化財も護れないんだよね~。
「新四国の奥多摩八十八ヶ所」御守り下さい。
奥多摩八十八箇所札所は、ムササビ巣前。ムササビは居なかったが大師様はムササビみまもっているかのよう。
三代続く女将さんによると自分で押印するらしい。
自分の押印が下手なうえ、朱印の印がかすれていて、薄い。
ケーブルカーはスイカとパスモ利用可能。
パスモ利用したら改札口でカードくれました。
パスモ利用したら改札口でカードくれました。
すてき
投稿者のプロフィール
平成元年ママ597投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。