真言宗智山派 寶塔山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
多聞寺のお参りの記録一覧
perry
2024年08月14日(水)
990投稿
宝塔山 多門寺(たもんじ, 真言宗 智山派, 1256年)
山門, 薬師堂, 本堂, 庫裡, 六地蔵, 三代住職逆修板碑, 本尊は毘沙門天, 石神井 三宝寺の末寺
もっと読む
えい
2022年05月29日(日)
624投稿
毘沙門天を本尊に祀る宝塔山多聞寺へ。武蔵野三十三観音霊場第5番です。見どころは山門の彫刻と境内の仏像、とても綺麗な寺社です。
頭が大きい山門
江戸の彫刻師に彫らせたという山門の獅子の彫刻が見どころ!
境内中央に本堂があります。
本堂左前に観音像。
本堂右前に弘法大師像。
薬師堂、薬師如来が安置されているそう。
薬師堂前の小さな不動明王様。
六地蔵
つつじがまだきれいに咲いています。
紫陽花が咲き始めていました。
見つけるとほっこりします。
もっと読む
ハマの「寺(テラ)」リスト
2023年07月26日(水)
3302投稿
Withタイガース! 毘沙門天ウル寅マラソン その53 東京都東久留米市
西武池袋線「東久留米駅」下車徒歩15分。多摩新四国八十八霊場第33番札所、武蔵野三十三観音霊場第5番札所の真言宗寺院。ご本尊は毘沙門天です。
東久留米七福神霊場の札所で1224年に祐観により創建された古刹。三宝寺の末寺とされています。
駅から少し離れた郊外にあり、ちょうど訪れた時には私以外に造園業者だけが境内にいらっしゃいました。
御朱印をいただこうと思いましたが、留守でした。
四脚門が特徴の山門です。
欄干などの装飾もきれいでした。
六地蔵です。
毘沙門堂です。
本堂です。
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0