真言宗豊山派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
輪福寺のお参りの記録一覧

かおり
2023年11月27日(月)
1347投稿
1年に1度の葛飾区鎌倉まんだら六ケ所参りの時に御朱印がいただけます。
真言宗豊山派に属し、正法山華蔵院と号する。
寛永2年(1625年)、法印日静が創立したという。
明治維新の際、無住状態となり、多くの記録を失ったので詳細は不明である。
入口に地蔵菩薩像があり、門を入って左奥には大師堂がある。
享保7年(1723年)2月3日、徳川八代将軍吉宗が鷹狩りの折に当寺に休息した。
大師堂は本堂前永代霊殿の左側、ここにも角塔婆が残っています。角塔婆は大正14年南葛八十八ヶ所が完成した時のものです。大師像の台座には建立時の当村世話人の名前が書かれています。本尊蔵は本堂にあります。
(説明文より)
無人の寺であっても、地域の人が保存してくれる。その有難味を思うのであった。
もっと読む
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0