御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
南蔵院ではいただけません
広告

南蔵院のお参りの記録(1回目)
東京都金町駅

投稿日:2022年10月06日(木)
参拝:2022年10月吉日
 22.10.03。JR常磐線/京成金町線「金町駅」より徒歩約20分。※本日はタクシー(5分)で向かう。葛飾区東水元2丁目の住宅街並びに水元公園近くにある天台宗の寺院。 
《願かけ しばられ地蔵尊》

山号 業平山

院号 南蔵院

寺号 東泉寺

創建 貞和4年(1348年)

開山 林能法師

本尊 釈迦如来

【南蔵院の歴史】~HPより~
 伊勢物語で知られる平安時代の歌人、在原業平が東下りの際に、隅田川で舟遊びをした時、舟が転覆して多くの人がなくなりました。業平はその人々を弔い、像を刻み村人に与え、法華経を写経して塚に納めました(業平塚)。その傍らに南蔵院が創建されました。

【しばられ地蔵とは】~HPより~
 しばられ地蔵尊は、盗難除け、足止め、厄除け、縁結びなど、あらゆる願い事を聞いて下さる霊験あらたかな地蔵尊として祀られています。像高1メートルほどの石の地蔵尊で、元禄14年(1701年)の造立。「文政寺社書上」によると、当尊は諸願成就、殊に難病平癒に霊験があり、信心の者が祈願する時は地蔵尊を縄で縛り、成就した時には縄を解くことから、しばられ地蔵と称したと記されています。

 境内は一部整備中(裏手)であるものの、諸堂周辺や参道、庭など誠に綺麗に.されており、気持ちよく参詣できました。特に江戸名所とされ、大岡政談で知られる「しばられ地蔵」がインパクト大でした。
南蔵院の御朱印
南蔵院の山門
山門
平成2年建立。
南蔵院の建物その他
寺号標
南蔵院の建物その他
南蔵院(東京都)
南蔵院の建物その他
参道
南蔵院の手水
水屋
南蔵院の建物その他
水屋の扁額
南蔵院(東京都)
南蔵院(東京都)
銅製宝篋印塔越しの鐘楼堂 
堂は昭和50年建立。
梵鐘は「開運の鐘」と呼ばれるようです。
南蔵院の本殿
本堂遠景
手前は霊松・聖徳の松。
・樹齢は450年とのことです。
南蔵院(東京都)
本堂
昭和53年建立。
南蔵院(東京都)
南蔵院の建物その他
地蔵堂
昭和43年建立。
南蔵院(東京都)
南蔵院の景色
しばられ地蔵尊
南蔵院(東京都)
南蔵院の地蔵
南蔵院(東京都)
こちらの縄(1本100円)で願い事を込めて縛ります。
※毎年、大晦日の夜に縄解き供養をするそうです。
南蔵院の建物その他
聖徳太子堂
昭和55年建立。
南蔵院の建物その他
南蔵院(東京都)
南蔵院(東京都)
南蔵院(東京都)
南蔵院(東京都)
南蔵院(東京都)
南蔵院(東京都)
南蔵院(東京都)
南蔵院の建物その他
お休み処
お守り等・お土産も販売。
こちらで書き置きの御朱印を拝受。

すてき

御朱印

書き置き
書き置き

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
南蔵院の投稿をもっと見る11件
コメント
お問い合わせ