ほうじゅいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
寳珠稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月31日(土)
参拝:2024年8月吉日
天正17年(1589)には、浅草町に鎮座していたとされる歴史ある稲荷神社です。北条氏直が「観音市」を開いた際に、町の守護神として祀られたと伝えられています。
その後、幕府の用地となったことをきっかけに、本所亀戸村へと移転。さらに天和2年(1682)には、現在の地に再建されました。
関東大震災や東京大空襲といった大きな災害にも見舞われましたが、氏子の尽力により再建され、現在も地域の守り神として人々に親しまれています。
その後、幕府の用地となったことをきっかけに、本所亀戸村へと移転。さらに天和2年(1682)には、現在の地に再建されました。
関東大震災や東京大空襲といった大きな災害にも見舞われましたが、氏子の尽力により再建され、現在も地域の守り神として人々に親しまれています。
すてき
投稿者のプロフィール
![ひでどらごんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/n8phgXCEPtZh3aMQox0rFcKnpGhbnwQX42l0az1o_fw/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241003-084216_2FFhNssEnw.jpg@webp)
ひでどらごん992投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。