しょうおうじ|黄檗宗|黒金山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
祥應寺の御朱印・御朱印帳
東京都のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
JR国分寺駅から北へ徒歩10分くらい。
府中街道沿いにある黄檗宗寺院。
綺麗に整えられており、毎月24日が地蔵様の縁日でご開帳されます。
御朱印は寺務所にてお願いすることになります。
この前まで、中央線の御朱印巡り企画があった様ですが、普段の日は御朱印はいただくことができません。
この縁日の24日のみの拝受です。
山門です。黄檗宗の総本山である萬福寺の総門と同じ造りをしています。
「マカラ」と呼ばれ、鯱と同様に災いを防ぐ守り神だそうです。
庚申塔、白衣観音などの供養塔です。
「大願堂」と呼ばれる開運地蔵をお祭りする六角堂です。
今日24日は、縁日でご開帳されていました。
境内前の小さな庭園です。
水天さんです。大正時代に再建されたものだそうです。
本堂です。平成27年に落成されました。
聖観音菩薩です。
いただいた御朱印です。
![あいさ](https://minimized.hotokami.jp/4y4PWmiVn7bGGDrrFfFv7FBjZjpgLaHmailsnKLRJ-s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20211222-220806_2Ea7DeWzL4.jpg@webp)
中央線御朱印めぐり6社目
最後は6社の中で唯一のお寺「祥應寺」
国分寺駅です
しゃちほこ?(→11/10追記、摩迦羅(マカラ)というらしい)がいたり、川の脇に可愛い2人がいたり、かわいいものがたくさんありました
これにて6社めぐり終了。全部繋げると電車がいい感じに現れます〜。6社集めて、国分寺駅へgoalすると、和紙ファイルがもらえました。
サイズがデカすぎるので、御朱印帳には貼れず、貼れたとしても電車がつながらない?ので、結局ファイルにしまい込んであります。額縁に入れて飾ってる例もありました。
ゴールにいた駅員さんに、1日で回ったんですかぁ?!と言われました…早起きして行ったのに時間ギリギリだったのはそういうことだったのか…でもモデルコースは1日で回る感じだったじゃないかぁ(;´д`)学びました。
文字はコピーもしくはハンコでした…
鯉とかわいい2人
しゃちほこ?目と歯が怖い
かわいい!電車あらわる
和紙ファイル
和紙ファイル裏
裏の方がかわいい
モデルコース
祥應寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(11枚)
東京都のおすすめ2選🎌
祥應寺周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
11
0