貫井神社のお参りの記録一覧
自宅から、約15㎞
自転車で1時間かけて、武蔵小金井の貫井神社をお参りしました。
寒いので、防寒ばちっりで向かいました。
向かう途上で行き交う「チャリダー」の方々は「寒くないの?」と思いたくなるような、
薄着なんですよね…
詳細は、後日…
正面からの神社の模様です
本殿を左横から
この辺りは湧き水が豊富なので、おおきな池がここと境内の前にあります
蝋梅でしょうかね…
境内前の池です
右の狛犬さん
左の狛犬さん
右横からの拝殿です
御朱印です【書き置きです】
東京は小金井の静かな住宅地の中にある神社です
その昔 もう うん十年前になりますが 隣町国分寺に居を構えていた小学生の頃
近くの大学施設やこちらの神社に 年中 ザリガニやら 昆虫やら とっ捕まえに来ていた思い出の地です^^
そのころの面影は ほぼほぼ残っていませんでしたが
こちらへ向かう道すがら 記憶の奥底に残る 昔の風景を重ねて ふらふら走ってきました^^
その頃はまだ小さかったんでしょうね~~^^; めっちゃ広く感じたこの地域
いま走ると こんなに近かったのね~~的な^^
神社は 綺麗に手入れがされていて 心地よい場所になっていました^^
御朱印は社務所にて頂けると掲示板に張り紙がありましたが 生憎この日は留守だったようで頂けませんでした
本殿
狛犬
狛犬
大池^^ 近隣の子供が鯉にエサやりに^^
花手水^^
立派な鯉が た~~~くさん^^
中央線御朱印めぐり1社目/6社☺️昨年、境内を整備されたそうで景観は新しくきれいな神社でした😊
きれいな手水舎
橋を渡ると拝殿・本殿
四本足で立っている珍しい狛犬だそう♪
拝殿
社務所の前の階段
階段を上るとまず不動明王堂♪
階段の途中に元禄十二年地蔵
愛宕神社♪
八雲神社♪
本殿向かって左側に湧水あり。清らかな水が流れています✨
書き置き御朱印♪
22.09.30。JR中央線「武蔵小金井駅」南口よりバスで3分、「小金井警察署前」下車、徒歩6分。小金井市貫井南3丁目の住宅地に鎮座。
御祭神 市杵島姫命・大巳貴命
創立年 伝・天正18年(1590年)
例大祭 9月15日に近い土・日
【由緒】当社リーフレットより
湧水の出る景勝の当地に、水の神である水神様を貫井弁財天と称え奉祀、氏神様として崇敬せるを明治維新の際、神仏分離令により明治18年厳島神社と改称。更に貫井字一ノ久保鎮座の貫井神社を合祀、以後村社貫井神社と称する。
湧水の豊富な地の緑に囲まれた静寂な境内は、非常に癒される神社です。宮司様は常駐ではなく祭礼・神事等は小金井神社から宮司様を招聘し執り行うようです。
※境内社、不動明王堂を見落としました。
10/16迄の「中央線御朱印めぐり」の一環として拝受。
社頭
社頭左手の《不動の滝》
鳥居
手水舎
神橋
狛犬(阿形)
(吽形)
拝殿
本殿
湧泉
東京都の名水57選(No.29)
湧水
由緒碑
?
社務所
こちらで書き置きの御朱印拝受。
10/16迄の「中央線御朱印めぐり」の期間中の為か、係が二人おられました。
頂いたリーフレット
9/17〜10/16まで、只今開催中の『中央線御朱印めぐり』で参拝。
六ヶ所回るのですが、中央線のみなので、頑張れば一日で回れるようで、殆どみなさんそうなのかも…ですが、私は外出時間が限られているので、ボチボチと…。
残り4箇所の昨日は、初めての武蔵小金井駅!貫井神社へ…。中央線の最寄駅から一番遠く、事前に調べて行っても、自分が半端じゃない方向音痴なので不安でしたが、駅のスタンプ設置場所に、駅から貫井神社までの地図まで用意して下さっていて、しかも、歩きながらの老眼鏡は見辛いところ、大きく見やすい地図でした。
正面からの景色も、石段上がって、鳥居から臨む景色も、赤い橋が掛かった綺麗な池も、どこも綺麗でした。お参りして、社務所に寄り、とてもあたたかい対応で御朱印を頂き、満足していたのですが、予習が足りなくて、裏手の末社全部、気付かなくて、拝見、お参りしてきませんでした。これはもう、御朱印はいただいて、『…めぐりツアー』は終わっても、絶対リベンジします!
【ご挨拶巡り】2022.三十五社目。
貫井神社様。
山王稲穂神社🌾様のところからもりもり歩いて来ました。
Google先生にはもれなく裏口を案内されるので、急めな林道を下って来ました🤣
いつもやってくれるぜGoogle先生ww
予想以上に綺麗な神社様。
まだ工事中だそうです。
(綺麗だったのでどこかはわからない💦でもおば様が教えてくださいました)
お邪魔しました。
ありがとうございました😊
割と最近新しくなったような感じです。
風が気持ちよかった🍃
可愛い💕
花手水。
亀が泳いでました。
カメラ向けたら潜ってしまった😫
残念😭
錦鯉もゆうゆうと泳いでて。
参拝客も平日ですがチラホラ途切れず。
昔ぽくて可愛い。
ここの狛犬様は水木先生系。
怖可愛い感じ🥰
温かみのある本殿😊
咲いたらどんな桜🌸なのでしょう?
神様👼がいらっしゃるそうですよ!
水に触れそうですが、入ってはいけません‼️
東京200社目、国分崖線の際に鎮座してます。何度もこの辺りに来たことがありますが、知らなかった。水が綺麗で境内の池はまるで絵画のようです。境内社は石段を上がり、上に有ります。小さい祠のようですが覆屋になっており、大事に管理されてました。近所のお年寄りが大勢境内のベンチに座って日向ぼっこ。御朱印はないと思ってましたが、書き置きの御朱印を戴きました。
鳥居
神橋を渡って拝殿へ
拝殿
扁額
本殿
神楽殿
崖線からの眺望
境内社
境内社
不動尊
神池
由緒書
境内社
狛犬
手水舎
花手水
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0