御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ごこくじ|真言宗豊山派大本山神齢山

護国寺のお参りの記録一覧
東京都 護国寺駅

御朱印ハンター
御朱印ハンター
2025年02月08日(土)
171投稿

護国寺は、東京都文京区大塚五丁目にある真言宗豊山派の寺院です3。天和元年(1681年)に、徳川幕府の五代将軍徳川綱吉が生母である桂昌院のために創建した祈願寺で、如意輪観音を本尊としています。
歴史的価値
護国寺は、江戸時代の貴重な建築物が創建当時のまま残る珍しい寺院です。関東大震災と太平洋戦争の空爆という二度の大災害を経験しながらも、多くの建物が奇跡的に被害を免れました。
主要な建造物
仁王門: 元禄10年(1697年)に建立された八脚門で、両側に金剛力士像が安置されています。
本堂: 元禄4年(1691年)に建立され、重要文化財に指定されています。
観音堂: 都内最大級の木造建築物として知られています。
不老門: 昭和13年(1938年)に完成し、京都の鞍馬寺の門を基本として設計されました。
境内の見どころ
広大な境内には、江戸の面影を残す自然風景や開運パワースポットがあります。
蓮の葉をかたどった美しい手洗水盤は、桂昌院の寄贈によるものです。
20基の「名物石燈籠」コレクションが見られます。
境内には多くの野良猫が生息しており、「猫寺」としても知られています。
護国寺は、東京の都心にありながら江戸の面影を今に伝える場所として、訪れる人々の心のふれあいの場となっています。毎月18日には如意輪観世音菩薩御開帳が行われ、多くの参拝者で賑わいます。

護国寺(東京都)

文京区にあります、護国寺です。

護国寺(東京都)

仁王門です。

護国寺(東京都)

仁王様です。

護国寺(東京都)

大本山護国寺の縁起

護国寺(東京都)

手水舎です。

護国寺(東京都)
護国寺(東京都)

不老門です。

護国寺(東京都)

本堂です。

護国寺(東京都)

納経所

護国寺(東京都)

御本尊です。

護国寺(東京都)

多宝塔

護国寺(東京都)
護国寺(東京都)

鐘楼堂です。

護国寺(東京都)

本坊です。

護国寺(東京都)
もっと読む
やまとのたかくま
やまとのたかくま
2024年04月27日(土)
216投稿

護国寺駅にある(当たり前ですが)護国寺に初めてお参りさせて頂きました。

真言宗豊山派の大本山のお寺様で、境内はとても広いです。江戸三十三観音の13番札所です。
境内には富士塚もあります。
また、護国寺の墓所には大隈重信、山縣有朋、梶原一騎、大山倍達等のお墓があるそうです。

お伺いしたのがちょうどお昼時で、境内のベンチには多くの会社員の方が座って休んでいました。

護国寺(東京都)

お寺様の入り口にある仁王門です。
こちら側の入り口脇には二体の金剛力士像が飾られ、反対側には増長天様と広目天様の像が安置されています。

護国寺(東京都)

仁王門から入り階段を登るとある不老門です。
「不老」の文字は徳川家康公の筆によるそうです。

護国寺(東京都)

本堂である観音堂です。
中にご本尊の如意輪観世音菩薩様がいらっしゃいます。

護国寺(東京都)

多宝塔です

護国寺(東京都)

執金剛神像です

護国寺(東京都)

大仏様です

護国寺(東京都)

大師堂です

護国寺(東京都)

身代わり地蔵様です

護国寺(東京都)

一言地蔵様です

護国寺(東京都)

六地蔵様です

護国寺(東京都)

水屋です

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ