御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
吉祥寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年03月05日(火)
参拝:2024年2月吉日
正式名:諏訪山吉祥寺
東京都文京区本駒込三丁目にある曹洞宗の寺院。
長禄2年(1458)に太田持資(太田道灌)の開基で江戸城内に青巌周陽を開山に招いて創建した。
江戸城築城に際し、太田道灌は和田倉付近の井戸から「吉祥」と刻銘した金印を得て、これを瑞祥として青巌を請じて西の丸に建立した。
山号はこの地が諏訪神社の社地であったことに由来する。
のち、徳川家康の関東入府にともなって駿河台(現在の都立工芸高校の周辺)に移り、明暦の大火と江戸大火によって現在の駒込の地に移転した。
東京都文京区本駒込三丁目にある曹洞宗の寺院。
長禄2年(1458)に太田持資(太田道灌)の開基で江戸城内に青巌周陽を開山に招いて創建した。
江戸城築城に際し、太田道灌は和田倉付近の井戸から「吉祥」と刻銘した金印を得て、これを瑞祥として青巌を請じて西の丸に建立した。
山号はこの地が諏訪神社の社地であったことに由来する。
のち、徳川家康の関東入府にともなって駿河台(現在の都立工芸高校の周辺)に移り、明暦の大火と江戸大火によって現在の駒込の地に移転した。
すてき
投稿者のプロフィール
竜王1378投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。