こうげんじ|浄土宗|天昌山
光源寺のお参りの記録一覧
駒込の光源寺様に初めてお参りさせて頂きました。
大観音様の近くでお参りできて、素敵な時間でした。
御朱印を頂戴した時に、住職様より真言をお唱え頂きました。ありがとうございました。
光源寺様の入り口です
駒込大観音様への入り口です。
奥に観音堂があります。
拝殿です
文京区向丘(東京メトロ・本駒込駅近く)にある浄土宗の寺院。山号は天昌山、院号は松翁院。本尊は阿弥陀如来。1589年、江戸の豪商・丸屋吉兵衛の発願で創建。1648年神田四軒町(現千代田区神田美土代町)から現在地に移転。駒込大観音(十一面観音像)で知られる。
丸屋吉兵衛は大和国(現奈良県)・長谷寺に参詣し、十一面観音立像を拝し感銘を受け、当寺創建発願に至ったとのこと。初代の大観音は1855年の安政大地震、1923年の関東大震災でも無事だったが1945年東京大空襲で焼失。戦後、大観音の台座に小さな観音像を安置し駒込大観音を称していたが、1993年に2代目の大観音像が再建された。
参拝時は週末午後、他の参拝者は数人、境内で子連れ家族が遊んでいた。
入口。突き当りが本堂。
入口入って右方向を見ると大観音堂が見える。
本堂。この左手が寺務所。
通りからの大観音堂への入口。
大観音堂。観音様は高さが数メートルある。
『駒込の観音様』で親しまれている浄土宗寺院。
1589年に神田明神下に建立され、1648年に現在地に移転。
観音様は、江戸時代初期に豪商丸屋吉兵衛の発願により建てられ、東京大空襲で焼失されましたが、平成5年に再興されました。
観音様を支えていた石座。
6㍍の高さの十一面観音菩薩です。
本堂です。
その左手の寺務所にて御朱印をいただく事が出来ます。
光源寺(駒込大観音)
とても素敵な伽藍と観音様でした。
御朱印は書き置きでいただきました。
御朱印をいただく際にご住職が念仏を唱えてくださり、観音様のお話をしてくださったりと、非常に丁寧にご対応いただきました。
駒込大観音(こまごめおおがんのん)
チャペルのような観音堂に大観音が安置されています。
本堂
観音堂
阿弥陀如来・千手観音石像(あみだにょらい・せんじゅかんのんせきぞう)
庫裏
東京メトロ南北線「本駒込駅」下車徒歩6分。浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。
1589年の創建。「駒込大観音」で親しまれています。
本堂です。
この左手に寺務所があります。
駒込大観音の観音堂です。
江戸時代の建立で、高さは約6メートル。奈良の長谷観音を模した十一面観世音菩薩。
関東大震災では免れましたが、戦災で焼失。1993年に再建されました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0