浄土宗
清林寺のお参りの記録一覧(2ページ目)
![たくまん](https://minimized.hotokami.jp/WyyFi36j_-5Q_IAtV1n5VptnwYDylIrwFB2Qakg1JnY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210506-121253_T9VwaYTk9H.jpg@webp)
江戸三十三観音霊場 第8番札所。
御朱印は書置きのみと張り紙がありましたが
タイミングが良かったのか、御朱印帳に書き入れていただきました。
社務所の前の片隅におられましたが
かなり立派な狛犬さんたち。このタイプあまり見かけないのですが
神社じゃなくてお寺で見れれたというのが感慨深いですね。
このあたりをイラストで描いた地図が置かれてました。
昭和レトロな感じのイラストでとても見事だったのですが
A3サイズということもあり、折角頂いてもしわくちゃにしてしまいそうだったので
今回は諦めました。鈴木紳一さんの作画のようですんで是非とも
奇麗な状態で持ち帰りたいと思ってるのですが、名前見間違えてるかも(^-^;
![エム](https://minimized.hotokami.jp/_j1P_cw-rI7hCy9m33k095dJ2TTC_8NP39IdM5ppHl8/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190722-081222_8YvDFrlN6c.jpg@webp)
定泉寺さんを後にして、江戸三十三観音の八番札所、清林寺(せいりんじ)さんに伺いました。
ご本尊は、阿弥陀如来様。
ちょうど法要中でしたので御朱印は書置きとのことでしたが、20分ほどで書き入れ対応できるとのことでしたので、先に二十三番札所の大圓寺さんに伺い、出直しました。
江戸三十三観音の八番札所、清林寺さんの聖観世音菩薩様の御朱印です。
聖の字に特徴がありますね。
山門
庫裏。
聖観世音菩薩様は入口前左側にいらっしゃいます。
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
江戸三十三観音再訪 その17
東京メトロ南北線「本駒込駅」下車徒歩3分。第8番札所の浄土宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来。霊場ご本尊は聖観世音菩薩です。
1483年、鎌倉光明寺の祐崇上人により建立されました。
江戸三十三観音霊場のご本尊は庫裏横にてガラス越しに拝むことが出来ます。
ただ、当日訪れた時は夕方近くだったので拝むことが出来ませんでした。
花陽稲荷です。
拝顔は。16時まででした。
以前、お参りした時にいただいた書き置きの御朱印です。蓮の絵柄が入っていました。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0