しろやまくまのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
城山熊野神社の編集履歴
2022年09月21日 10時09分
名前
城山熊野神社
編集前:熊野神社
ふりがな
しろやまくまのじんじゃ
通称
志村熊野神社
編集前:城山熊野
郵便番号
174-0056
ご由緒
鎮座地(現在地)は古墳上で、平安~鎌倉時代初期にかけ豊島氏の庶流で当地を領した豪族・志村氏が城館(のちの志村城)を築いていた。
長久3年(1042年)に当地の豪族であった志村将監が紀州熊野から勧進したと伝えられている。また、天喜年間に源義家が父頼義と共に奥州へ追討の際に武運長久の祈願をしたとも伝わっている。後の1455年に千葉自胤が志村城に入ると志村城の守護神と定められた。
志村城は大永4年1524年に北条氏綱に攻められ落城し、そのまま廃城になった。その後は志村地域7村の総鎮守となった。
明治5年(1872年)に村社に列格、大正13年(1924年)には郷社になり、近隣町村の鎮守として祀られている[
電話番号
03-3966-5043
ご祭神/ご本尊
《主》伊佐那岐命・伊邪那美命・事解男命
編集前:《主》伊佐那岐命,伊邪那美命,事解男命
URL
http://shiroyamakumano-jinja.jp/
アクセス
都営地下鉄三田線「志村三丁目」駅より徒歩6分
駐車場
あり
参拝所要時間
15分
参拝料
なし
創立
1042年(長久3年)
創始者/開山・開基
志村将監
行事
1月1日 歳旦祭
立春の前日(2月2日もしくは3日) 節分祭
4月1日 春祭
6月30日 夏越の祓
9月19日 例祭
11月23日 新嘗祭
12月31日 大祓
Wikipedia
1913590
ログインすると情報を追加/編集できます。