御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

ふたばちょうひかわじんじゃ

双葉町氷川神社のお参りの記録一覧
東京都 板橋本町駅

赤トリイ
赤トリイ
2025年04月01日(火)
574投稿

東京都板橋区にある双葉町氷川神社に参拝⛩️一ノ鳥居と社号碑を通り参道にもう一基、ニノ鳥居、神門をくぐると拝殿がある。赤い鳥居の境内社も。スズメバチ🐝が出るというものと賽銭泥棒がいるとの貼紙が目立つ、そういう行為はやめて欲しい。
御朱印は見開きのものが3種類書置きであった、今回は素盞嗚尊が描かれているものをいただきました。

双葉町氷川神社(東京都)

双葉町氷川神社〜見開きの御朱印・素盞嗚尊

双葉町氷川神社(東京都)

双葉町氷川神社〜拝殿

双葉町氷川神社(東京都)

双葉町氷川神社〜神門の扁額

双葉町氷川神社(東京都)

双葉町氷川神社〜一ノ鳥居と社号碑

双葉町氷川神社(東京都)

双葉町氷川神社〜ニノ鳥居

双葉町氷川神社(東京都)

双葉町氷川神社〜神門

双葉町氷川神社(東京都)

双葉町氷川神社〜境内社の鳥居

双葉町氷川神社(東京都)

双葉町氷川神社〜境内社の鳥居 扁額には稲荷社と八雲社の文字

双葉町氷川神社(東京都)

双葉町氷川神社〜境内社 拝殿

双葉町氷川神社(東京都)

双葉町氷川神社〜境内社・徳玉稲荷大明神、左は庚申塚、庚申供養塔

双葉町氷川神社(東京都)

双葉町氷川神社〜神楽殿

もっと読む
サンダー
サンダー
2025年03月08日(土)
1904投稿

環七から一方通行の多い住宅地に鎮座しています。長い参道からの神門、中々の規模の神社でした。写真撮影禁止の貼り紙があったので、許可を参拝後許可を戴いてから撮影させていただきました。

双葉町氷川神社(東京都)

社号標

双葉町氷川神社(東京都)

昭和三十三年(1958)奉納の一の鳥居

双葉町氷川神社(東京都)

昭和三十七年(1962)奉納の二の鳥居

双葉町氷川神社(東京都)

狛犬

双葉町氷川神社(東京都)

参道(一の鳥居鳥居側と神門側から)

双葉町氷川神社(東京都)

神門

双葉町氷川神社(東京都)

嘉永五年(1852)奉納の狛犬

双葉町氷川神社(東京都)

手水舎

双葉町氷川神社(東京都)

元治元年(1864)奉納の手水盤

双葉町氷川神社(東京都)

拝殿・本殿

双葉町氷川神社(東京都)

境内社鳥居

双葉町氷川神社(東京都)

境内社 稲荷神社・八雲神社

双葉町氷川神社(東京都)

寛政六年(1794)奉納の燈籠

双葉町氷川神社(東京都)

寛政四年(1792)奉納の手水盤

双葉町氷川神社(東京都)

神楽殿

双葉町氷川神社(東京都)

百度石

双葉町氷川神社(東京都)

境内社 徳玉稲荷神社 昭和六年(1931)勧請建立、令和二年(2020)遷座移築

双葉町氷川神社(東京都)

徳玉稲荷神社由緒書

双葉町氷川神社(東京都)

庚申塔(左、宝永七年(1710)・右上左、延享元年(1744)・右上右、元文3年(1738))

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ