真言宗豊山派東光山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
長命寺のお参りの記録一覧
ひでどらごん
2025年01月31日(金)
903投稿
東京都板橋区に位置する長命寺(ちょうめいじ)は、真言宗豊山派の寺院であり、その歴史は江戸時代にさかのぼります。創建年代は不明ですが、過去帳の開始が承応元年(1652年)であり、開山の長栄が寛文10年(1670年)に寂したことから、この頃には既に存在していたと考えられています。
●由緒と歴史的背景
長命寺は、江戸時代前期に設立されたと推測され、当初は「長福寺」と称されることもありました。歴史的には、板橋天祖神社や東新町氷川神社の別当寺を務めました。また、長命寺は豊島八十八ヶ所霊場の50番札所でもあり、板橋七福神の一つである福禄寿が祀られています。
●現在の本堂と寺宝
現在の本堂は1782年(天明2年)に建てられ、その後1919年(大正8年)と1960年(昭和35年)に改築が行われました。長命寺には、薬師如来立像を本尊として、その他にも正観音立像や弘法大師坐像、興教大師坐像、如意輪観音坐像、阿弥陀仏坐像などが安置されています。
●周辺の文化と伝承
長命寺周辺は、室町時代に存在したとされる板橋城跡の伝承地でもあります。
もっと読む
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0