ときわだいてんそじんじゃ
ときわ台天祖神社のお参りの記録一覧
ふと、ときわ台にある天祖神社さんが頭に浮かび
あーこりゃ行かんと、と思って行ってまいりました。
以前来た時は時間帯も相まって、少し拒絶感を感じたのですが
今日はとっても和やかでした(*´▽`*)アリガトー💖
境内の蝉の音が、凄く心地よくて、良い時間でした。
厳かな佇まい🌸
榛名神社なんだとか。
お稲荷さんいっぱい
お顔が崩れてますな
この子も崩れているけれど、背中に子っこ乗ってて
形が残ってたらきっと、微笑ましい狛狐さんだたでしょうな
この鳥居は、お疲れ様なのかしら
神社の空気は夏でもまろやか
宝珠乗っけて貰ったのかい
可愛いねえ(*´▽`*)
おちり失礼しますよ~♪
この子も宝珠乗っけてご機嫌さんです
小さくなって、こういうのにもお参りしたいとか思っちゃう
先代の狛犬さんではという記事を見つけました。
この子たちも全然現役で働けそうなのにねえ。
お顔も愛嬌あって可愛いし
お口ぱかー♪
ベビ狛犬ちゃんも、「むん」として可愛いお顔です♪
東武鉄道東上線ときわ台駅から徒歩1分のところに居られます。
駅のすぐ真ん前という立地ながら、杜が見事に茂っておりここだけは別世界という感じです。
時が止まったようなそういう錯覚に陥ります。
桜などの木々もあるため、季節ごとにいろんな花が楽しめるんでしょうね。
7月の御朱印を頂きましたが、このあたりの地域で伝わる七夕飾りがモチーフとなっており
残念ながら七夕を過ぎたのでその飾りはもう片付けられたそうですが
また来年6月後半から七夕までに見に来てくださいと対応してくださった巫女さんからお話を伺いました。
私事ですが実は4歳までここ常盤台に住んでいたようです。親と親戚が出稼ぎで来てたようです。
大山でプロレス観戦してからぶらぶらしてたのですが、やっぱり4歳までの記憶というものはそう簡単に蘇るものじゃないですね(^-^;
社殿です。
手前には稲が植えられていました。
このあたりの神輿の倉庫が並んでいます。
良い感じの木がいっぱいあって境内は木陰に覆われてとても静かな雰囲気です。
摂社もいっぱい。
手水舎です。
頭に宝珠が載っている狛犬さんです。
弘化3年(1846年)生まれのようです。
こちらも頭の宝珠が残っていますね。
空襲の被爆遺跡と説明がありますがそのわりにはしっかりと残っていますね。
摂社がいっぱいあります。
こちらにも。
赤い鳥居は目をひきますね。
この雰囲気が良いですね。
近場にお散歩してきました🚶♀️
御朱印は書置きです
普通に駅前の雑多な通りに鎮守の杜が。
澄み切ったよい雰囲気です(。・ω・。)
百度石
手水舎のところに掲示されてた鳥獣戯画のそーしゃるでぃすたんす(。・ω・。)
神楽殿
板橋神社巡り⑥ときわ台駅からすぐに鎮座居ています。駅前ということもあって駐車場は無く目の前のコンビニで買い物をして少し停めさせていただきましたが、怒られてしまいました。境内に駐車場があるらしいのですが入り口が判りませんでした。すみません。以前は神明宮、神明社ともいわれており上板橋村の鎮守様です。境内は鎮守の杜に囲まれて英亀とは思えない異空間。社号標や狛犬も木々に囲まれているためはっきりと見えません。社務所に何やら弓があり、ご説明頂いたのですがよく理解できず体験しませんでした。あとから調べてみるとおみくじのルーツといわれる歌占いをすることが出来る神社で有名らしい。後悔後に立たずでした。御朱印はこのあたりを紹介した太田南畝(蜀山人)の
シルエットの入った書置きのものを戴きました。
社号標
表参道の鳥居
参道
南参道の鳥居
南参道の狛犬
社号碑
灯籠
神楽殿
手水舎 左手奥に観切れていますが水神社
拝殿
扁額
「もふもふのご家族もご一緒に」・・・?
ちょっとしか見えない本殿
境内社
榛名神社
石祠群
納札所の鳥居か?
納札所
表参道の弘化3年(1846年)奉納の狛犬
百度石
境内社
伊勢神社、月読神社、日枝神社
境内社
手前が北野神社、奥に稲荷神社
慶應4年奉納の灯籠
参集殿(祖霊社)
戴いた由緒書に可愛らしい折り鶴、手が込んでいます
ときわ台駅南口からすぐの所にあります。
桜がとてもきれいでした。境内には樹木が茂っています。
天照大御神が祭られています。
御朱印は書き置きをいただきました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0