御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

法福寺のお参りの記録(1回目)
東京都新庚申塚駅

投稿日:2024年11月04日(月)
参拝:2024年11月吉日
法福寺(ほうふくじ)は、東京都豊島区に位置する曹洞宗の寺院で、「霊亀山」と号します。この寺院は、1600年(慶長5年)に洞谷仙龍和尚によって開山されました。当初は浅草北清島町(現在の台東区東上野)に設立されましたが、1919年(大正8年)に現在地へ移転しました。

●移転と再建の経緯

法福寺は、1856年(安政3年)に暴風による堂宇の転壊を経験しました。さらに、明治39年(1906年)には庫裡の改築を行う計画が進められましたが、大正8年に浅草区から巣鴨町への移転が実現しました。この移転により、新たな地域での活動が始まりました。

●著名な墓地

法福寺の墓地には、考証学者の狩谷棭斎や元旗本であり曹洞宗僧侶の鈴木正三の墓があり、歴史的な人物のゆかりの地ともなっています。

●寺院の構成と文化財

法福寺の本堂には、釈迦如来が本尊として祀られており、文殊菩薩や普賢菩薩も安置されています。また、位牌堂には阿弥陀如来が本尊として祀られ、霊亀稲荷神社も境内に存在します。寺院の一部は古くからの伝承を受け継いでおります。
法福寺(東京都)
法福寺(東京都)
法福寺(東京都)
法福寺(東京都)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
法福寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ