御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

浄土宗

西方寺のお参りの記録一覧
東京都 西巣鴨駅

ひでどらごん
ひでどらごん
2024年11月04日(月)
876投稿

西方寺(さいほうじ)は東京都豊島区にある浄土宗の寺院で、弘願山専称院と号します。元々は浅草聖天町に開山され、明治24年(1891年)に現在地に移転しました。

●歴史的背景

この寺は1622年(元和8年)に道蓮社正誉によって設立されました。浅草聖天町時代は、遊女たちが無縁仏として投げ捨てられるのを悲しみ、道蓮社が一宇を建立したことが縁起とされています。大正4年(1915年)には火災によって焼失しましたが、昭和2年(1927年)に現在の地へ再移転しました。

●墓所と遊女の歴史

西方寺には、吉原で名を馳せた二代目高尾太夫の墓所があります。彼女はその美しさで知られる遊女であり、寺は遊女を弔う場所としても知られています。また、初代岡本宮古太夫や薄雲太夫にまつわるエピソードも多く、特に薄雲太夫を救った猫の話が語り継がれています。

●境内の特徴

境内は356坪の広さを持ち、本尊は阿弥陀如来の立像です。この像は恵心僧都によって作られ、「汗掛之弥陀」と称されています。また、十一面観世音や、道哲の木像も安置されております。
さらに、遊女に関する史跡として、高尾塚や高尾襟掛愛嬌地蔵も境内にあります。

西方寺(東京都)
西方寺(東京都)

一般非公開

西方寺(東京都)
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ