つげのきじぞうそん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
つげの木地蔵尊のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年02月28日(月)
参拝:2022年2月吉日
知らない町を歩いていると、分かれ道にお地蔵様がいらつしやいました。
つげの木地蔵尊とあります。かつては大きな柘植の木に覆われていたそうです。後ろに植わっている小さな灌木が柘植だと思います。
綺麗な色の砂利が敷き詰めてありました。
水仙が咲いている清々しい一画でした。
綺麗な色の砂利が敷き詰めてありました。
水仙が咲いている清々しい一画でした。
蓮華座が一つ後ろの方に安置されていました。お地蔵様は戦後に一度盗まれて再建されたそうですので、台座だけ残されていたものでしょうか。
こちらは新しく再建した時の碑でしょうか?
元は江戸時代に鷺宮念仏講により建立されたものとのことでした。
元は江戸時代に鷺宮念仏講により建立されたものとのことでした。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
東京都のおすすめ2選🎌
広告