しゃくじいひかわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
石神井氷川神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年01月02日(月)
参拝:2023年1月吉日
石神井のお氷川さまへ🎍地元石神井の総鎮守、応永年間創建の古社です✨毎年初詣で最初にお参りしています😊コロナ禍になり日にちをずらしていましたが、今年は元旦の社務所が閉まるギリギリの時間に。お札と書き置きですが御朱印も拝受できました👌いつも元旦は歳旦祭があり賑わいますが、一年を通して行事が多く地元との繋がりが強い神社です💕木道がある緑豊かな三宝寺池のすぐ側に鎮座しています。ひと目で気に入りこの地に引っ越してきたきっかけになったところでもあります。1年の無事を感謝しました。そして今年も1年間良いお参りができますように🙏
御祭神
須佐之男命(すさのおのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
御由緒
室町時代に豊嶋氏が石神井城築城の際に城内に創建された。太田道灌により、攻められ同城が落城の後は、石神井の総鎮守として崇敬を集めている。豊嶋氏子孫の奉納した石灯篭(元禄年間)等がある。二千余坪の境内には武蔵野の面影が感じられる。
御祭神
須佐之男命(すさのおのみこと)
稲田姫命(いなだひめのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと)
御由緒
室町時代に豊嶋氏が石神井城築城の際に城内に創建された。太田道灌により、攻められ同城が落城の後は、石神井の総鎮守として崇敬を集めている。豊嶋氏子孫の奉納した石灯篭(元禄年間)等がある。二千余坪の境内には武蔵野の面影が感じられる。
すてき
投稿者のプロフィール
えい624投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。