御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

さんぽうじ|真言宗智山派亀頂山(きちょうざん)

三寳寺の編集履歴
2022年11月12日(土)
東京都 石神井公園駅

くまタンさんのプロフィール画像
くまタン
2022年11月12日 13時54分

ご由緒

応永元年(1394)に鎌倉大楽寺の大徳権大僧都幸尊法印が当地周辺に創建しました。文明9年(1477)、太田道灌により当地へ移転。古くから朝廷の祈願所となり、近隣の豪族・豊島一族や小田原の北条家の信仰が厚く寺運隆盛でした。徳川家光が、狩猟で近くまで来た折、休憩所としてしばしば立ち寄ったことから、山門は『御成門』と呼ばれています。真言宗関東十一談林の一つとして60余ケ寺の沫寺を有していました

創始者/開山・開基

大徳権大僧都幸尊法印

巡礼

・武蔵野三十三観音霊場第3番札所
・関東三十六不動霊場第11番札所
・御府内八十八ヶ所霊場第16番札所
・豊島八十八ヶ所霊場第16番札所

編集前:・武蔵野三十三観音霊場第3番札所
・関東三十六不動霊場第11番札所
・御府内八十八ヶ所霊場第16番札所
・豊島八十八ヶ所霊場第16番札所

文化財

・三宝寺の梵鐘(練馬区指定文化財)
・弥陀三尊来迎画像板碑(練馬区登録文化財)
・三宝寺山門(練馬区登録文化財)

ログインすると情報を追加/編集できます。