さんぽうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
三寳寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年04月18日(火)
参拝:2023年4月吉日
亀頂山密乗院三宝寺。
応永元年(1394年)創建。
真言宗智山派の寺院で御本尊は不動明王です。
御成門(山門)、長屋門、本堂、観音堂、大師堂、大黒堂、鐘楼、根本大塔、平和大観音など見どころがたくさんあるお寺です。
応永元年(1394年)創建。
真言宗智山派の寺院で御本尊は不動明王です。
御成門(山門)、長屋門、本堂、観音堂、大師堂、大黒堂、鐘楼、根本大塔、平和大観音など見どころがたくさんあるお寺です。
文政10年(1827年)建立の山門は練馬区登録有形文化財
山門の彫刻
昭和28年(1953年)建立の本堂
扁額
昭和59年(1984年)建立の大黒堂
大黒堂の開運出世小槌
高さ17mの根本大塔(多宝塔)は平成8年(1996年)建立
高さ9mの平和大観音(十一面観世音菩薩像)
観音堂
昭和48年(1973年)建立の奥ノ院大師堂
弘法大師像
鬼子母神
手水舎
六地蔵
庚申塔
昭和48年(1973年)建立の鐘楼
石像石碑群
案内図
勝海舟邸から移築した長屋門
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。