しんしよういん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
信松院ではいただけません
広告
信松院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年04月16日(日)
武相卯年観音霊場シリーズ その33
JR横浜線、中央線「八王子駅」より車で約6分。第43番札所の曹洞宗寺院。ご本尊は釈迦牟尼仏です。
1590年、信松尼の開基です。
信松尼こと松姫は、武田信玄の息女として7歳の時に織田信長の長男信忠と婚約しましたが、三方ヶ原の戦いで武田、織田の両家が敵対し解消。
その後1582年に武田家が滅亡すると、八王子に逃れ出家して尼僧になりました。
そして、御所水の地に自らの庵を建てて、聖観世音菩薩を安置したのが始まりとされています。
この近くを走る通りは、「松姫通り」と呼ばれています。
本堂の裏手にはお墓があり、女性の参拝者が少し多かったのもうなずけました。
JR横浜線、中央線「八王子駅」より車で約6分。第43番札所の曹洞宗寺院。ご本尊は釈迦牟尼仏です。
1590年、信松尼の開基です。
信松尼こと松姫は、武田信玄の息女として7歳の時に織田信長の長男信忠と婚約しましたが、三方ヶ原の戦いで武田、織田の両家が敵対し解消。
その後1582年に武田家が滅亡すると、八王子に逃れ出家して尼僧になりました。
そして、御所水の地に自らの庵を建てて、聖観世音菩薩を安置したのが始まりとされています。
この近くを走る通りは、「松姫通り」と呼ばれています。
本堂の裏手にはお墓があり、女性の参拝者が少し多かったのもうなずけました。
外観です。竜宮城の感じがします。
境内入口の大桜。
すでに葉桜となってしまいましたが、もう少し早ければ綺麗だったことと思います。
すでに葉桜となってしまいましたが、もう少し早ければ綺麗だったことと思います。
茶筌塚。
お茶の時にかき混ぜる時に使用する茶筅のことです。
お茶の時にかき混ぜる時に使用する茶筅のことです。
本堂裏手の墓地にある「松姫のお墓」。
武田家の家紋の「四割菱」の家紋が入っています。
武田家の家紋の「四割菱」の家紋が入っています。
八王子七福神の布袋尊の札所にもなっています。
本堂です。
本堂からの境内。
やはり「お城」です。
仏殿の入口です。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。